記録ID: 4021538
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈生瀬富士ジャンダルム&氷瀑じゃない袋田の滝!
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 588m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:54
距離 6.5km
登り 589m
下り 591m
14:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町営第二無料駐車場(トイレあり)223台 どちらも登山口に近いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口〜生瀬富士 最初は雑木林の中を緩やかに登って行きます。開けてくると急坂となり岩場(ロープあり)になると山頂です 山頂からは奥久慈の山々がキレイに望めました。 ●生瀬富士〜茨城ジャンダルム ピストン 少し下りジャンダルムの岩場に渡る所が要注意箇所となります。ロープだけに頼らず足元もしっかりとかためて渡りましょう。 ジャンダルムは切り立っており幅も狭いので人とのすれ違いには注意です。 ●生瀬富士〜立神山 激下り(ロープあり)、落ち葉で滑りやすいです。アップダウンを繰り返すと立神山 ●立神山〜渡渉箇所 さらにアップダウンを繰り返すと袋田の滝を上部から見れる展望台となります。 柵もなく切れたっているので、堕ちたらあの世行きです。怖いもの見たさも厳禁です。 そこから激下りすると渡渉箇所となります。 水量があるときは無理せずエスケープルートを利用しましょう。 ●渡渉箇所〜 一旦、登山道を登り、遊歩道を利用して下りました。 |
その他周辺情報 | 道の駅奥久慈だいご 温泉があります大人500円 奥久慈しゃもやおやきが名物 |
写真
感想
最近やたらと茨城ジャンダルムの天使の看板がYouTuberやSNSで有名になってきました。
今回の山行で生瀬富士は四回目のハイクで冬場は静かな山と思っていましたが、遅い時間にもかかわらず沢山のハイカーが訪れていて少し驚きました。
まぁ私もジャンダルムの天使の看板をもった写真を撮りたくてきたみたいなもんですけど…(  ̄ー ̄)ノ
そしてなんといっても日本三大名瀑の袋田の滝の氷瀑を真上から観られるのも素敵…
と思っていましたが…
今年も全面氷結にはなっていませんでした(泣)
とはいっても素晴らしい絶景に出会えて最高のひとときを過ごせたハイクとなりました( ^∀^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する