記録ID: 4022752
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
223は伊賀富士へ!大洞山〜尼ヶ岳
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜の季節は有料らしいですが、今は無料です。 登山口まで急坂を登るんですが、真福院の下に車2-3台停めれそうなスペースあり。人がいないシーズンはこっちに停めた方が賢かったかも… 真福院のトイレは 冬季使用禁止になっていますのでご注意を。 駐車場の近くにもトイレありました。張り紙してなかったので、多分使えると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぼーっとしてて2回ほどルートミスりましたが、案内板が随所にあるので、安心です。 登山道も階段等でよく整備されており、歩きやすいです。 傾斜が急な所が多いので、滑らないように気をつけて。 この日はチェーンスパイク使わずでした。 |
その他周辺情報 | 往路は伊勢道 一志嬉野から向かい、復路は御杖村を抜けて西名阪 上野から帰りました。 往路に意外と時間がかかり、到着時刻がめちゃくちゃ遅くなってしまいました。西名阪から行った方が良かったかも… |
写真
撮影機器:
感想
富士山の日は、ご当地富士山に登ると決めています。
2019は、三河富士(村積山)。2021は、大和富士(額井岳)。
今年はちょうどトレーニングにも良さげな伊賀富士に行ってきました。
山中は思っていたより雪がありましたが、気持ちよく歩けました。
三多気の桜、春になったら見に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する