記録ID: 402356
全員に公開
ハイキング
丹沢
おみくじ大吉!大山へちょっと遅い初詣♪
2014年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
6:35 伊勢原駅からバス乗車
7:05 大山ケーブル駅バス停から出発!
7:20 女坂へ
7:30 大山寺
8:00 阿夫利神社下社
9:20 大山頂上に到着!休憩♪
10:15 大山頂上から出発!
11:40 見晴台
12:05 阿夫利神社下社
12:45 大山寺
13:15 大山ケーブル駅バス停
13:20 大山饅頭購入!
せ~の!お疲れ~(^-^)/
7:05 大山ケーブル駅バス停から出発!
7:20 女坂へ
7:30 大山寺
8:00 阿夫利神社下社
9:20 大山頂上に到着!休憩♪
10:15 大山頂上から出発!
11:40 見晴台
12:05 阿夫利神社下社
12:45 大山寺
13:15 大山ケーブル駅バス停
13:20 大山饅頭購入!
せ~の!お疲れ~(^-^)/
天候 | 晴れ!たまにガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に危険箇所なし。 頂上から見晴台方面の道は、泥んこです。 同じ時期の塔ノ岳の新大日辺り程ではありませんが、 滑るので注意が必要です。 |
写真
感想
大山は登山好きになったきっかけの山です。
昨年に登山を始めてから、約9ヶ月ぶりに行きました。
先週、ハイペースで鍋割山と塔ノ岳を登ったので、
今日は相方とのんびりハイキングです。
さすがにこの時期だと、とても空いていて気持ち良く、
エナガやゴジュウカラが気分良く鳴いてました。
残念ながら富士山はぼんやりとしか見えませんでした。
頂上から見晴台への道は、やっぱり泥んこ大会。
塔ノ岳の新大日辺りと比べれば大したことないのですが、
下りの泥んこはとーっても苦手です。
阿夫利神社下社、阿夫利神社奥の院、大山寺で、
少し遅めの初詣としてしっかりとお参りしてきました。
おみくじ大吉で、今年の登山も楽しくなりそうです。
帰りに鹿肉もみじ鍋を食べ、恒例の温泉、
そして町田で呑んだくれて帰りました。
やっぱり登山はいいなぁと思った、私にとっての原点大山でした。
でも、登山としては少し物足りないなと思う自分がいました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する