記録ID: 4024644
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
幕山梅林〜しとどの窟〜城山〜真鶴しとどの窟〜船出の浜
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 480m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
真鶴駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
今年は開花が遅くやっと7分咲きになったらしいので湯河原梅林へ行ってきました。
湯河原駅からは臨時バスが出ていました。
入場料200円。
紅梅は綺麗に咲いていて十分楽しめました。
しだれ白梅は蕾がたくさん。
今回は幕山はパスして梅林を散策してしとどの窟経由城山へ
しとどの窟に近づくと急に冷えてきて霜柱も。
このみちを佐様も歩いたのかな〜なんて思いながら急な階段をのぼると仏像がたくさんお出迎えしてくれます。
しとどの窟はつららができて水も滴っていました。そして寒い。
ここで5日間頼朝一行が潜んで実平の奥方様がおむすびを持ってきたのね。
しとどの窟からは急な坂道を登っていきます。寒いと思ったら雪がぱらついてます。
城山隧道を抜けてトイレの脇を入ります。整備された道を進み城山山頂へ
海が一望でき幕山や梅林もよく見えます。
ここで小田原で買ったお弁当を食べます。
日が出ると暖かいですが陰るとたちまち寒くなり早々に下山
途中、土肥一族の墓所・城願寺に立ち寄りました。
実平様が植えたという樹齢九百年のビャクシンは圧巻でパワーをいただけました〜〜
湯河原から真鶴へ電車で移動し真鶴のしとどの窟、頼朝船出の浜へ。
以前にも訪れたことがあったのですが、お勉強してまた改めて訪れると感慨深いです〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する