ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402780
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

城ケ崎自然研究路&城ケ崎ピク二カルコース

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
10.5km
登り
218m
下り
226m

コースタイム

08:30 伊豆急行「伊豆高原駅」⇒ 09:00 八幡野魚港⇒ 城ケ崎自然研究路⇒ 11:30 奥の院(祖師堂)11:50⇒ 12:00 蓮着寺⇒
12:20 城ケ崎ピク二カルコース入口⇒ 12:40 関脇崎灯台⇒
13:35 富戸魚港⇒ 14:00 伊豆急行「城ケ崎海岸駅」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車

静岡県伊東市国道135号線より伊豆急行「伊豆高原駅」に入り付近の一日500円の駐車場に車を置きました
伊豆急行線電車を利用して「伊豆高原駅」で降りた方が便利のようです
コース状況/
危険箇所等
 伊豆高原駅から下田方面に伊豆急行線路と平行に車道を進み、対島消防署を過ぎた交差点を海側へ左折しました。
 伊豆急行ガードを潜り八幡野港に出て港沿いに集落の細い道を通り、道標を確認しながら城ケ崎自然研究路に入りました。
 歩道は溶岩台地の上に作られ、溶岩の小石などが露出している所を通過しますがほとんど平坦でした。
 石の階段が所々あり上り下りがありましたが整備されて歩きやすく、溶岩が海に突き出て造られたリアス式海岸は景観が良くダイナミックな断崖が続き迫力があり魅了しました。
 断崖の下にはクライマーや釣り人の姿があり各自のお気に入りの場所で楽しんでいるようでした。
 蓮着寺で城ケ崎自然研究路は終了しているようでした。
 観光客の姿が多くなり海洋公園から城ケ崎ピク二カルコースに入りました。
 歩道はウッドチップを固めて舗装整備され観光化されていました。
 断崖は低くなり荒々しさが無くなり穏やかな波が寄せる富戸港へと続いていました。
 富戸港から車道を下田方面に戻り伊豆急行「城ケ崎海岸駅」に向かい電車で「伊豆高原駅」に戻りました。
伊豆急行 伊豆高原駅
伊豆高原の別荘地の建物にイメージを合わせているのか電車の駅とは解らなかった
駅前に江戸城の普請のため切り出された大きい石が展示されていました
2014年02月01日 21:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:22
伊豆急行 伊豆高原駅
伊豆高原の別荘地の建物にイメージを合わせているのか電車の駅とは解らなかった
駅前に江戸城の普請のため切り出された大きい石が展示されていました
伊豆高原駅構内から出て下田方面に車道を進み対馬消防署を過ぎ突き当りの交差点を左折しました
2014年02月01日 21:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:25
伊豆高原駅構内から出て下田方面に車道を進み対馬消防署を過ぎ突き当りの交差点を左折しました
伊豆急行のガードを抜けて八幡野漁港に向かいました
2014年02月01日 21:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:25
伊豆急行のガードを抜けて八幡野漁港に向かいました
途中の住宅の庭に咲いていた梅の花
2014年02月01日 21:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
2/1 21:25
途中の住宅の庭に咲いていた梅の花
突き当りを左折
2014年02月01日 21:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:26
突き当りを左折
道標にはさんがり岩の道と標示されていました
2014年02月01日 21:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:26
道標にはさんがり岩の道と標示されていました
八幡野漁港の施設が見えて来ました
城ケ崎自然研究路の案内板もありました
2014年02月01日 21:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:27
八幡野漁港の施設が見えて来ました
城ケ崎自然研究路の案内板もありました
八幡野漁港
2014年02月01日 21:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:27
八幡野漁港
城ケ崎自然研究路入口
2014年02月01日 21:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:27
城ケ崎自然研究路入口
城ケ崎自然研究路入口付近の道標
2014年02月01日 21:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:28
城ケ崎自然研究路入口付近の道標
はしだて吊橋
長さ60m高さ16m
2014年02月01日 21:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:29
はしだて吊橋
長さ60m高さ16m
クライマー
2014年02月01日 21:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:29
クライマー
迂回路からのはしだて吊橋
2014年02月01日 21:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
2/1 21:30
迂回路からのはしだて吊橋
大淀小淀の柱状節理
きれいに石の柱を並べて造ったようです
2014年02月01日 21:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:30
大淀小淀の柱状節理
きれいに石の柱を並べて造ったようです
波に浸食されて表面は滑りそう
溶岩が冷える時に体積が縮むことでできた規則正しい割れ目
2014年02月01日 21:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
2/1 21:30
波に浸食されて表面は滑りそう
溶岩が冷える時に体積が縮むことでできた規則正しい割れ目
照葉樹林に囲まれた歩道の様子
2014年02月01日 21:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:31
照葉樹林に囲まれた歩道の様子
対馬の滝
断崖から海に流れ落ちていました
2014年02月01日 21:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:31
対馬の滝
断崖から海に流れ落ちていました
大きな松の木
2014年02月01日 21:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:32
大きな松の木
遠笠山天城万二郎岳万三郎岳が突き出た岬から見えました
2014年02月01日 21:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:32
遠笠山天城万二郎岳万三郎岳が突き出た岬から見えました
垂直に落ちた断崖と柱状節理
2014年02月01日 21:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/1 21:32
垂直に落ちた断崖と柱状節理
垂直に落ちた断崖の景観
2014年02月02日 06:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:29
垂直に落ちた断崖の景観
あかねの浜
溶岩床の色が赤いのでこの名前が付けられたのか?
2014年02月02日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:30
あかねの浜
溶岩床の色が赤いのでこの名前が付けられたのか?
あかねの浜と断崖
2014年02月02日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:30
あかねの浜と断崖
アップダウンの所は石の階段が整備されていました
2014年02月02日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:30
アップダウンの所は石の階段が整備されていました
荒磯の岩で釣りをしている人
岩場にいる人達はかなり本格的に釣りをしているベテランのようでした
2014年02月02日 06:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:31
荒磯の岩で釣りをしている人
岩場にいる人達はかなり本格的に釣りをしているベテランのようでした
海へ長く突き出しています
2014年02月02日 06:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
2/2 6:32
海へ長く突き出しています
上から覗くとクライマーが断崖に挑んでいました
2014年02月02日 06:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:32
上から覗くとクライマーが断崖に挑んでいました
カモメなどの海鳥が集団で休んでいました
2014年02月02日 06:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:32
カモメなどの海鳥が集団で休んでいました
いがいが根
遠くから見ると穏やかな岬に見えましたが近づくと溶岩の塊が鋭く尖っていました
2014年02月02日 06:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:33
いがいが根
遠くから見ると穏やかな岬に見えましたが近づくと溶岩の塊が鋭く尖っていました
にちょうの亀裂
2014年02月02日 06:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:34
にちょうの亀裂
常夜燈跡の石碑
2014年02月02日 06:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:34
常夜燈跡の石碑
日蓮崎常夜灯跡(灯明台)
昔は松明などを焚き夜間の目印にして現代の灯台の役目をしていたと思います
2014年02月02日 06:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:34
日蓮崎常夜灯跡(灯明台)
昔は松明などを焚き夜間の目印にして現代の灯台の役目をしていたと思います
常夜灯跡からの門脇崎灯台
2014年02月02日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:35
常夜灯跡からの門脇崎灯台
日蓮崎常夜灯跡から真下に見えた俎岩
日蓮上人が鎌倉時代に幕府を批判したため流刑となり鎌倉から船で連れてこられ俎岩に置き去りにされたと伝わるようです
2014年02月02日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:35
日蓮崎常夜灯跡から真下に見えた俎岩
日蓮上人が鎌倉時代に幕府を批判したため流刑となり鎌倉から船で連れてこられ俎岩に置き去りにされたと伝わるようです
奥ノ院 祖師堂
小田原北条氏の今村若狭守が建てたと伝わっています
2014年02月02日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:35
奥ノ院 祖師堂
小田原北条氏の今村若狭守が建てたと伝わっています
ヤブツバキが咲く奥ノ院 祖師堂からの階段
2014年02月02日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:36
ヤブツバキが咲く奥ノ院 祖師堂からの階段
断崖の下に見える俎岩
俎岩に置き去りにされた日蓮上人は川奈の漁師船森弥三郎に救われたとされています
2014年02月02日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:36
断崖の下に見える俎岩
俎岩に置き去りにされた日蓮上人は川奈の漁師船森弥三郎に救われたとされています
ヤブツバキ
2014年02月02日 06:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:37
ヤブツバキ
石食いのモチの木
溶岩が木にくい込まれています
2014年02月02日 06:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:37
石食いのモチの木
溶岩が木にくい込まれています
蓮着寺方面からの城ケ崎自然研究路入口の案内板
2014年02月02日 06:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:37
蓮着寺方面からの城ケ崎自然研究路入口の案内板
蓮着寺境内のヤマモモ
国指定文化財(天然記念物)
根回り7.20m樹高25m枝張東西22m
2014年02月02日 06:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:38
蓮着寺境内のヤマモモ
国指定文化財(天然記念物)
根回り7.20m樹高25m枝張東西22m
蓮着寺境内
ぼけ封じの観音様頭をさすられ光っていました
2014年02月02日 06:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:38
蓮着寺境内
ぼけ封じの観音様頭をさすられ光っていました
蓮着寺
2014年02月02日 06:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:38
蓮着寺
蓮着寺日蓮上人銅像
2014年02月02日 06:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:39
蓮着寺日蓮上人銅像
蓮着寺
2014年02月02日 06:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:39
蓮着寺
蓮着寺
2014年02月02日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:40
蓮着寺
ダイビングの準備をするダイバー
2014年02月02日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:40
ダイビングの準備をするダイバー
桜が咲き春を先取りしていました
2014年02月02日 06:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 6:40
桜が咲き春を先取りしていました
桜の品種は解りませんが伊東地区に咲く桜は河津桜より早咲きです
2014年02月02日 12:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
2/2 12:11
桜の品種は解りませんが伊東地区に咲く桜は河津桜より早咲きです
城ケ崎ピクニカルコース案内板が見えました
2014年02月02日 12:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:11
城ケ崎ピクニカルコース案内板が見えました
城ケ崎ピクニカルコース入口
2014年02月02日 12:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:12
城ケ崎ピクニカルコース入口
ウッドチプで舗装整備された歩道
2014年02月02日 12:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:12
ウッドチプで舗装整備された歩道
穴口
穴の底には海面が見えました
2014年02月02日 12:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:13
穴口
穴の底には海面が見えました
門脇崎灯台までもう少しです
2014年02月02日 12:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:13
門脇崎灯台までもう少しです
門脇崎先端からの門脇崎灯台
2014年02月02日 12:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:14
門脇崎先端からの門脇崎灯台
門脇崎灯台からの景観
2014年02月02日 12:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:14
門脇崎灯台からの景観
門脇崎灯台からの大室山
2014年02月02日 12:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:14
門脇崎灯台からの大室山
門脇崎灯台内らせん階段
2014年02月02日 12:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:15
門脇崎灯台内らせん階段
門脇崎灯台
水面から灯火36.7m 地上から灯火15.5m
地上から頂部17.7m
10秒ごとに一回光る 光の強さは10万カンデラ 光の届く距離は17海里(約31.4km)
2014年02月02日 12:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:15
門脇崎灯台
水面から灯火36.7m 地上から灯火15.5m
地上から頂部17.7m
10秒ごとに一回光る 光の強さは10万カンデラ 光の届く距離は17海里(約31.4km)
門脇吊橋
2014年02月02日 12:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:16
門脇吊橋
見納めの迫力ある断崖
2014年02月02日 12:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:16
見納めの迫力ある断崖
門脇吊橋
2014年02月02日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:17
門脇吊橋
緑の歩道
2014年02月02日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:17
緑の歩道
黒船防備砲台跡
江戸幕府の命により江川太郎左エ門は伊東の富戸川奈に夕顔型 円柱型の大砲それぞれ4門を備えた跡
2014年02月02日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:18
黒船防備砲台跡
江戸幕府の命により江川太郎左エ門は伊東の富戸川奈に夕顔型 円柱型の大砲それぞれ4門を備えた跡
枝ぶりの良い松
2014年02月02日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:18
枝ぶりの良い松
岩の上に建てられた魚見小屋
ボラ漁が盛んだった江戸時代から昭和30年代にかけて活躍した魚の見張り小屋
静岡県内で唯一現存する魚の見張り小屋で県の有形民俗文化財に指定されています
2014年02月02日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:18
岩の上に建てられた魚見小屋
ボラ漁が盛んだった江戸時代から昭和30年代にかけて活躍した魚の見張り小屋
静岡県内で唯一現存する魚の見張り小屋で県の有形民俗文化財に指定されています
ボラ納屋
食事処になっていました
2014年02月02日 12:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:19
ボラ納屋
食事処になっていました
タイワンリス
2014年02月02日 12:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:20
タイワンリス
城ケ崎ピクニカルコース案内石柱
2014年02月02日 12:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:20
城ケ崎ピクニカルコース案内石柱
富戸漁港
遊覧船は定期点検のため運航していませんでした
2014年02月02日 12:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:21
富戸漁港
遊覧船は定期点検のため運航していませんでした
ゴール地点
戻るように城ケ崎海岸駅に向かいました
2014年02月02日 12:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:21
ゴール地点
戻るように城ケ崎海岸駅に向かいました
右折すると城ケ崎海岸駅
2014年02月02日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:22
右折すると城ケ崎海岸駅
ログハウス風の城ケ崎海岸駅
2014年02月02日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/2 12:22
ログハウス風の城ケ崎海岸駅
撮影機器:

感想

 天城山万二郎岳東側中腹からや大室山山頂から見ると、大昔の火山噴火によって流れ出た大量の溶岩が台地を造りその先端が相模灘に流れ込んだ様子が解ります。
 今回は溶岩が海に流れ込んだ先の城ケ崎海岸をたどりました。
 溶岩で造られた大小様々な岬が海に向かって突き出していて、波により浸食され変化に富んだ景観のリアス式の海岸線は総延長15kmになるそうです。
 八幡野魚港から溶岩台地になっている照葉樹林の海岸線に作られた城ケ崎自然研究路約9kmを散策すると、海に突き出た岬の断崖でスリルを味わったり自然の力の凄さを目の当たりに実感できました。
 突き出た各岬には漁師が付けたとされる名前が細かく標示されていて面白い呼び名の「ばったり」などがありました。
 釣り人やクライマーには良く知られ多く見られましたが、ハイカーには人気薄なのかほとんど会わず潮騒とメジロやヒヨドリのさえずりだけが聞こえた静かな歩道でした。
 城ケ崎ピク二カルコース入口付近は桜が咲き春が一足先に訪れたような明るい雰囲気でした。
 南国の島に来たようなダイビング客の施設や、桜の花と菜の花がきれいに咲いている「城ケ崎みはらしガーデン」の有料施設にはたくさんの人達がのどかな春を楽しんでいるようでした。
 関脇崎灯台付近でも観光客がたくさん訪れてにぎやかな観光地になっていました。
 天城山系の火山噴火で形成された大自然の跡を歩き日蓮上人のゆかりの蓮着寺や江川太郎左衛門の砲台跡、漁師の魚見小屋などを散策して過去の歴史に触れ現代の繁栄している様を見て幸せを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら