記録ID: 40320
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2009年05月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 959m
- 下り
- 959m
コースタイム
0610。唐沢鉱泉駐車場スタート。
五時くらいに青空が見えたので、なんとかもってくれないかなぁと思いつつ歩く。
昨夜はいまいち熟睡できなかったのでダルイ感じでスタートしたが、汗が出始めるころにはいつものペースに戻ってた。
0724。渋ノ湯温泉分岐。この前後から所々凍った雪が出始める。
0818。黒百合ヒュッテ。
小雨が、一平米あたり二秒に一滴くらい落ちている。この調子でそのまま止んでくれれば、と思うも虚し。
天狗の裏庭あたりから本格的に降り出した。
0949。東天狗。
1011。西天狗、のつもりだったが何故か根石岳。
戻って東天狗の道標をあらためて見直してみると、はっきり西方向に西天狗と書いてある。ガスが濃かったので、直近に見えたピークが西天狗に違いないと思い込んで、まっすぐ進んでしまったらしい。
1054。今度こそほんとの西天狗。
相変わらず雨が降り続いてて、山頂コーヒーな気分にもならない。たばこ一服で早々に下山開始。
下り始めのしばらくは岩場が続く。雨で滑りやすいのでかなり気を遣った。
1152。第一展望台。
あともうちょっとでゴール。と、思ってたのが甘かった。
1319。終了。
雨のせいで、いつもなら、だいたい30分に一度必ず休憩するのに、今日はほとんど休憩しなかった。たぶんそのせいで、ラスト30分くらいの所で久々にいつもの膝痛がでた。
縄文の湯でゆっくりして帰るつもりだったけど、前を通過する時点で指のしびれがとれないので風呂はあきらめた。
五時くらいに青空が見えたので、なんとかもってくれないかなぁと思いつつ歩く。
昨夜はいまいち熟睡できなかったのでダルイ感じでスタートしたが、汗が出始めるころにはいつものペースに戻ってた。
0724。渋ノ湯温泉分岐。この前後から所々凍った雪が出始める。
0818。黒百合ヒュッテ。
小雨が、一平米あたり二秒に一滴くらい落ちている。この調子でそのまま止んでくれれば、と思うも虚し。
天狗の裏庭あたりから本格的に降り出した。
0949。東天狗。
1011。西天狗、のつもりだったが何故か根石岳。
戻って東天狗の道標をあらためて見直してみると、はっきり西方向に西天狗と書いてある。ガスが濃かったので、直近に見えたピークが西天狗に違いないと思い込んで、まっすぐ進んでしまったらしい。
1054。今度こそほんとの西天狗。
相変わらず雨が降り続いてて、山頂コーヒーな気分にもならない。たばこ一服で早々に下山開始。
下り始めのしばらくは岩場が続く。雨で滑りやすいのでかなり気を遣った。
1152。第一展望台。
あともうちょっとでゴール。と、思ってたのが甘かった。
1319。終了。
雨のせいで、いつもなら、だいたい30分に一度必ず休憩するのに、今日はほとんど休憩しなかった。たぶんそのせいで、ラスト30分くらいの所で久々にいつもの膝痛がでた。
縄文の湯でゆっくりして帰るつもりだったけど、前を通過する時点で指のしびれがとれないので風呂はあきらめた。
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんどなし。アイゼン不要。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
雨が降ると全然楽しくない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する