ミカボでランチと雪遊び(西、東御荷鉾山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 403m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御荷鉾スーパー林道は、雨降山登山口から先で道路凍結箇所が出てきます。私の2WDスタッドレス装着で通行はできました。東御荷鉾山東登山口から投石峠までの区間で道路陥没箇所2カ所ありました。行く場合は減速して確認しながら通行してください。(2/26時点の状況) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西御荷鉾山へは特に危険な箇所は無いと思います。東御荷鉾山へは、登山口から最初の急登とトラバースルートは雪があると(特に下りは)通行に注意が必要です。雪は、登山道で10〜15センチ、山頂は、雪のあるところで15〜20センチぐらいありました。(2/26時点の状況) 西御荷鉾山 伐採作業のため中央、西 登山口通行止め(令和4年2月28日まで) ※採り忘れでGPS途中からになっています。 |
その他周辺情報 | 長井屋製菓 お饅頭 |
写真
感想
2月26日土曜日は、久々の御荷鉾山へ行ってきました。
今週末は、お天気もよさそうで上越方面の雪山に行こうかと考えていましたが気乗りがせず御荷鉾山でランチを食べようと出かけてきました。御荷鉾山もほぼ雪があって今週も雪山ハイクになってしまいましたが。^^;
途中でたまたま仕入れた情報で中央、西登山道が通行止めということで投石峠から西と東御荷鉾山をピストンで歩いて来ました。西御荷鉾山山頂まではそんなに時間もかからず到着できました。
今日は素晴らしくよいお天気で武甲山、両神山、奥秩父の山々、反対側には白い浅間山に榛名、赤城、上信越国境の白い山々まできれいに見えていました。お昼ご飯は、家で野菜を炒めて持ってきたのを味噌ラーメンにのせて美味しくいただきました。その後は、山頂に結構雪があったので雪だるま制作、誰も居ないことをいいことに(笑)どらえもんとどらみちゃんも作って気がつけば14時近くまで山頂に長居していました。^^;
下る前にチェーンスパイクを履いて、たったかと峠まで下り、今度は東御荷鉾山へ上がって行きました。こちらも結構雪が残っていて深いところでは20センチぐらいの雪を踏み分けながら山頂に着きました。山頂ベンチでおやつを頂きながら一休みして同じ道を下って無事峠の車まで戻って来ました。帰り道、下久保ダムにちょっと寄り道して夕日を眺めて帰途につきました。
春のように暖かなよいお天気で、貸切りの眺めのよい山頂でランチに雪遊びを楽しむことができ満足しました。今日は水分を多く含んだ雪で固まりやすくて大きなドラえもん雪だるまができました。銚子に乗ってどらみちゃんまで作ってしまいました。そして今週の御荷鉾山でも雪山歩きを楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさんも鬼石から神流湖方面だったんですね。この日はyamaonseさんの方が早出で私がゆっくりお昼からでした。桜山か庚申山でも帰りに寄ろうかと思ってましたが、山頂でゆっくりしすぎて御荷鉾山で終わってしまいました。帰りに下久保ダムで夕日が見られたのでよかったです。鬼石からしおじの湯まで行動力ありますね。お友達も満足だったようで何よりです。
歩くと汗もかく暖かい日で上着を脱いでちょうどよかったです。ちょっと重かったですがキャンプ道具も利用でき美味しいラーメンもできました。外で作って食べるのもいいですよー。(^o^)/
ドラえもんとドラミちゃんの居ることを早く知っていれば、会いに行くことができたかも…残念!気温が高くなってきたので、今週末では間に合いそうにありませんね。それにしても、すっかり春らしくなりました。今日は、秩父を歩いてきましたが、本当に暖かい一日でしたよ。
2週連続でドラえもんを作るとは自分でも思ってはいませんでしたが、暖かい山頂で2体も作ってしまいました。😁 そうですね残念ですがこの暖かさだとすぐ溶けてしまいますね。土曜日から暖かくなってしばらく続きそうで春ももうすぐですね。でもまだ雪山にも行きたいし週末はよいお天気だといいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する