ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4050105
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

水ノ塔山〜籠ノ登山周回日の出ハイク

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.2km
登り
709m
下り
700m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:52
合計
6:55
5:09
18
5:27
5:27
11
5:38
5:41
17
5:58
5:58
78
7:15
7:21
54
8:15
8:24
21
8:45
10:12
62
11:14
11:14
25
11:38
11:44
8
11:52
11:52
9
天候 雲は無く良い天気でしたが風が麓でも吹いていたらしく砂塵の影響か霞んでいて遠くの山並みは見えませんでした。
スタート時−8℃
籠ノ登山−8℃やや風強し
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

小諸ICから 18km 30分

電車 バス
JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車、バス40分
JR北陸新幹線 佐久平下車 バス60分
コース状況/
危険箇所等
車坂峠から水ノ塔山〜籠ノ登山の周回コースはしっかりと踏み固められたトレースがあるのでアイゼンのみで歩けます。
水ノ塔山〜籠ノ登山の稜線には気温が上がり岩の隙間に抜け落ちた穴ができ始めています!
踏み抜き注意です!
その他周辺情報 高峰高原ホテル

【所在地】
384-0041長野県小諸市高峰高原704

【連絡先】
TEL 0267-25-3000 FAX 0267-22-3420
Email takamine@ctknet.ne.jp

【営業時間】
宿泊のお客様 チェックインPM2:00 チェックアウトAM10:00

【交通】
小諸駅よりタクシーで25分 JRバス高峰高原下車0分 小諸ICより車で25分
am5:06ビジターセンター駐車場からスタートしました。
1台停まっているだけでした。
2022年03月05日 05:06撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 5:06
am5:06ビジターセンター駐車場からスタートしました。
1台停まっているだけでした。
ホテル裏の鳥居の先はしっかり踏み固められたトレースが続いていました。
2022年03月05日 05:15撮影 by  L-41A, LGE
3/5 5:15
ホテル裏の鳥居の先はしっかり踏み固められたトレースが続いていました。
高峰山への稜線から。
夜明け前の外輪山。
2022年03月05日 05:25撮影 by  L-41A, LGE
5
3/5 5:25
高峰山への稜線から。
夜明け前の外輪山。
小諸市の灯り。
2022年03月05日 05:26撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 5:26
小諸市の灯り。
雪庇の稜線をヘッデンで照らしながら進みます。
2022年03月05日 05:29撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 5:29
雪庇の稜線をヘッデンで照らしながら進みます。
だんだん明るくなってきました。
2022年03月05日 05:33撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 5:33
だんだん明るくなってきました。
佐久市は少しモヤがかかっていました。
八ヶ岳や富士山は見えなそうでした。
2022年03月05日 05:50撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 5:50
佐久市は少しモヤがかかっていました。
八ヶ岳や富士山は見えなそうでした。
夜明けの落葉松林。
2022年03月05日 05:56撮影 by  L-41A, LGE
4
3/5 5:56
夜明けの落葉松林。
高峰温泉まできました。
2022年03月05日 05:59撮影 by  L-41A, LGE
3/5 5:59
高峰温泉まできました。
真っ赤なスノーキャット。
歳をとって足腰が弱くなったら乗ってみたいなぁ。
2022年03月05日 06:00撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 6:00
真っ赤なスノーキャット。
歳をとって足腰が弱くなったら乗ってみたいなぁ。
ベンチで休憩をしながらアイゼンからワカンに履き替えます。
2022年03月05日 06:03撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 6:03
ベンチで休憩をしながらアイゼンからワカンに履き替えます。
ワカンに履き替え水ノ塔山へGoε=ヽ( *´▽`)ノ
2022年03月05日 06:15撮影 by  L-41A, LGE
3/5 6:15
ワカンに履き替え水ノ塔山へGoε=ヽ( *´▽`)ノ
籠ノ登山方面も色付き始めてきました。
2022年03月05日 06:21撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 6:21
籠ノ登山方面も色付き始めてきました。
今日は雲は無いですが霞んでいて春の空。
2022年03月05日 06:22撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 6:22
今日は雲は無いですが霞んでいて春の空。
本日歩く赤ゾレの稜線。
2022年03月05日 06:25撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 6:25
本日歩く赤ゾレの稜線。
おっ!そろそろかな(。-∀-)♪
2022年03月05日 06:27撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 6:27
おっ!そろそろかな(。-∀-)♪
雪も締まりトレースもあるのでワカンじゃなくても全然大丈夫でした(^_^;)
2022年03月05日 06:29撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 6:29
雪も締まりトレースもあるのでワカンじゃなくても全然大丈夫でした(^_^;)
外輪山からの日の出。
2022年03月05日 06:46撮影 by  L-41A, LGE
8
3/5 6:46
外輪山からの日の出。
あたっけ〜お日様(≧▽≦)
2022年03月05日 06:47撮影 by  L-41A, LGE
3
3/5 6:47
あたっけ〜お日様(≧▽≦)
森の目覚め。
2022年03月05日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
3
3/5 6:52
森の目覚め。
水ノ塔山の夏道は、岩がゴロゴロしていて歩き難いですが冬は快適♪
2022年03月05日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 6:53
水ノ塔山の夏道は、岩がゴロゴロしていて歩き難いですが冬は快適♪
越えてきた高峰山の稜線。
2022年03月05日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 6:55
越えてきた高峰山の稜線。
籠ノ登山ピークが見えてきました。
2022年03月05日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:01
籠ノ登山ピークが見えてきました。
空、森、雪。
2022年03月05日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:07
空、森、雪。
融けては氷ってを繰返して、春はもうすぐです。
2022年03月05日 07:14撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:14
融けては氷ってを繰返して、春はもうすぐです。
水ノ塔山到着!朝日がピカーン!
2022年03月05日 07:15撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:15
水ノ塔山到着!朝日がピカーン!
標識が埋まっているのでかなり無理な体勢で記念の1枚( >Д<;)
2022年03月05日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
6
3/5 7:17
標識が埋まっているのでかなり無理な体勢で記念の1枚( >Д<;)
水ノ塔山からの四阿山。
2022年03月05日 07:18撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 7:18
水ノ塔山からの四阿山。
これから向かう籠ノ登山。
2022年03月05日 07:18撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:18
これから向かう籠ノ登山。
スキー場はまだ開場前で静かです。
2022年03月05日 07:19撮影 by  L-41A, LGE
3/5 7:19
スキー場はまだ開場前で静かです。
水ノ塔山バイバイ(⌒0⌒)/
2022年03月05日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:23
水ノ塔山バイバイ(⌒0⌒)/
冬の赤ゾレ。
風の通り道なので寒い所です。
2022年03月05日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
3
3/5 7:30
冬の赤ゾレ。
風の通り道なので寒い所です。
日も上り良い感じ♪
2022年03月05日 07:33撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:33
日も上り良い感じ♪
赤ゾレの石。
2022年03月05日 07:33撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:33
赤ゾレの石。
稜線上も雪は締まっていたので、籠ノ登山の上りに備えて再びアイゼンにチェンジ!
2022年03月05日 07:52撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 7:52
稜線上も雪は締まっていたので、籠ノ登山の上りに備えて再びアイゼンにチェンジ!
東籠ノ登山ピークへ向かいます。
2022年03月05日 08:02撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:02
東籠ノ登山ピークへ向かいます。
振り返り赤ゾレと水ノ塔山を眺めます。
2022年03月05日 08:08撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:08
振り返り赤ゾレと水ノ塔山を眺めます。
東籠ノ登山到着!
風が強め!
2022年03月05日 08:16撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 8:16
東籠ノ登山到着!
風が強め!
三脚のスマホが吹き飛んでしまったので記念撮影はこんな感じになりました(^_^;)
2022年03月05日 08:18撮影 by  L-41A, LGE
3
3/5 8:18
三脚のスマホが吹き飛んでしまったので記念撮影はこんな感じになりました(^_^;)
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠ノ登山。
2022年03月05日 08:20撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 8:20
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠ノ登山。
水ノ塔山、外輪山、前掛山。
2022年03月05日 08:21撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 8:21
水ノ塔山、外輪山、前掛山。
前掛の雪もずいぶん融けました。
2022年03月05日 08:22撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:22
前掛の雪もずいぶん融けました。
四阿山も霞んでいます。
2022年03月05日 08:22撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 8:22
四阿山も霞んでいます。
寒いので池の平へ下ります。
2022年03月05日 08:24撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:24
寒いので池の平へ下ります。
籠ノ登山ガレ場からの烏帽子岳&湯ノ丸山。
2022年03月05日 08:27撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 8:27
籠ノ登山ガレ場からの烏帽子岳&湯ノ丸山。
籠ノ登山バイバイ(⌒0⌒)/
2022年03月05日 08:40撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:40
籠ノ登山バイバイ(⌒0⌒)/
池の平湿原入り口まで下ってきました。
2022年03月05日 08:44撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:44
池の平湿原入り口まで下ってきました。
この辺りは落葉松の森が綺麗な所です。
2022年03月05日 08:45撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:45
この辺りは落葉松の森が綺麗な所です。
インフォメーションセンターからの西籠ノ登山と東籠ノ登山。
2022年03月05日 08:49撮影 by  L-41A, LGE
3/5 8:49
インフォメーションセンターからの西籠ノ登山と東籠ノ登山。
四阿は雪に埋まっていて使えないので、インフォメーションセンターのカウンターをお借りして遅い朝ごはんにしました。
2022年03月05日 09:08撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 9:08
四阿は雪に埋まっていて使えないので、インフォメーションセンターのカウンターをお借りして遅い朝ごはんにしました。
別ルートで登っていた山トモKちゃんに遭遇!
今日は誰にも会っていなかったので嬉しい出会いでした( ≧∀≦)
2022年03月05日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
9
3/5 10:07
別ルートで登っていた山トモKちゃんに遭遇!
今日は誰にも会っていなかったので嬉しい出会いでした( ≧∀≦)
インフォメーションセンターでゆっ〜くり休んだのでそろそろ帰ります。
帰りは林道で高峰温泉まで戻ります。
2022年03月05日 10:13撮影 by  L-41A, LGE
3/5 10:13
インフォメーションセンターでゆっ〜くり休んだのでそろそろ帰ります。
帰りは林道で高峰温泉まで戻ります。
しばらくトレースがなかったのですが、すぐにトレースが復活していました。
2022年03月05日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 10:15
しばらくトレースがなかったのですが、すぐにトレースが復活していました。
林道からは歩いて来た山々を見ることができるので楽しく歩けます。
2022年03月05日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
3/5 10:18
林道からは歩いて来た山々を見ることができるので楽しく歩けます。
最後にまた高峰の稜線まで上らなきゃ(>ω<。)
2022年03月05日 10:25撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 10:25
最後にまた高峰の稜線まで上らなきゃ(>ω<。)
水ノ塔山の綺麗な尾根。
2022年03月05日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
3/5 10:32
水ノ塔山の綺麗な尾根。
何者?
2022年03月05日 10:36撮影 by  L-41A, LGE
3
3/5 10:36
何者?
青空に赤ゾレの雪が映えますねぇ(*゚∀゚)
2022年03月05日 10:42撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 10:42
青空に赤ゾレの雪が映えますねぇ(*゚∀゚)
東籠ノ登山山頂だけハゲてるのが良くわかります。
2022年03月05日 10:52撮影 by  L-41A, LGE
3/5 10:52
東籠ノ登山山頂だけハゲてるのが良くわかります。
雪捲発見!
2022年03月05日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
3/5 10:56
雪捲発見!
斜面を転がって…。
2022年03月05日 10:56撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 10:56
斜面を転がって…。
こんなのができます。
2022年03月05日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 10:57
こんなのができます。
はぁ〜あれ登り返すんだよね(;´Д`)
2022年03月05日 11:08撮影 by  L-41A, LGE
3/5 11:08
はぁ〜あれ登り返すんだよね(;´Д`)
ゲレンデ脇を汗をカキカキ最後の登り(;´Д`)ハァハァ
2022年03月05日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
2
3/5 11:25
ゲレンデ脇を汗をカキカキ最後の登り(;´Д`)ハァハァ
ビジターセンターに帰ってきました。
週末なのに停まっている車は少目でした。
2022年03月05日 12:01撮影 by  L-41A, LGE
1
3/5 12:01
ビジターセンターに帰ってきました。
週末なのに停まっている車は少目でした。

感想

今日は『冬の浅間山塊縦断計画』の三回目水ノ塔山〜籠ノ登山周回に行ってきました。
昨年から烏帽子岳、湯ノ丸山、三方ヶ峰、高峰山、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳と歩いていますが年明け以降浅間方面に行けていなかったので、歩いていない水ノ塔山〜籠ノ登山を歩いてきました。

冬って言うかもう3月で春ですね(^_^;)

気温も−8℃と暖かく、雪も締まり歩きやすかったです。今日は麓でも風が強くて砂塵の影響で霞んでいて遠くの山並みは見ることができませんでした。

たまたま、別ルートで登っていた山トモのKちゃんと遭遇!休憩の遅い朝飯をご一緒させていただきました(^_^)

天気の良い週末でしたが、あまり籠ノ登山方面には人は入っていないようでした。湯ノ丸山、黒斑山、前掛山などの人気の山も良いですが、静かにゆっくり歩きたい方には冬の水ノ塔、籠ノ登山はオススメです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

こんばんは!
日の出ハイクお疲れ様でした!

今日も良い日の出でしたね!
「赤ゾレ」の岩、探しながらあるいたのですが、見つからず。雪にうもれたか!と思っていました。あったのか!
見たかったなぁ(^^)
2022/3/5 18:59
imoimokoさん

今日はお疲れ様でした!

赤ゾレの冬道は部分的に北側の森林の中を通っているから、通り過ぎちゃったんだと思います。

赤ゾレの切れ落ちた南側の、トレースがほとんど無いルートにあります。冬は滑落の危険もあるのであまり通る人がいないポイントだね。
夏の間に何処にあるか覚えておくといいね(^-^)

2022/3/5 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら