記録ID: 4052618
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山 (大円地〜健脚コース〜男体山〜篭岩〜鷹取山)
2022年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:47
距離 10.0km
登り 1,421m
下り 1,404m
天候 | 晴れ 気温 17-18度とかなり暖かくなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルートに雪は無し。1、2箇所氷が登山道上にあるが気をつければ問題無し。 篭岩の前後にチェーンの無い岩登りや藪漕ぎがあるが短く問題無し。 落ち葉で隠れた登山道と藤井越しからの下りが滑るので要注意。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は三太の湯を利用。16時で夜間の為500円。それ程混んで無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ストック
マスク
消毒液
チェーンスパイク or 軽アイゼン
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
ツェルト
エマージェンシーシート
スリング
カラビナ
|
備考 | 帰りに舟納豆でお土産を買おうと思ったが17時までだった為、温泉に入っている間に閉店していた。もう少し早目に終了したい。 |
感想
シーズン始まりのトレーニング山行。岩山好きが集まりました。多くの方はまだまだ身体が出来ておらずそれなりに疲労しましたが、手も使って全身で登る山行が楽しめ、時折り見える眺望も気持ち良かった。無事に下山出来て何よりでした。
奥久慈男体山の北側には月居山とその先に袋田の滝があり、茨城県北ロングトレイルの一部が開通している。それ以外にも多くのルートが存在し、キャンプ場も沢山あるので機会があればキャンプをしつつまた来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する