ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4054721
全員に公開
ハイキング
中国

山口2日目  59 龍護峰】ずっと居たくなるカルスト台地 秋吉台 

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
6.0km
登り
278m
下り
276m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:19
合計
2:06
7:11
39
スタート地点
7:50
8:05
5
8:10
8:12
34
8:46
8:48
29
9:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋吉台家族旅行村のキャンプ場駐車場から。
2022年03月06日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 7:13
秋吉台家族旅行村のキャンプ場駐車場から。
登山口。横にリス君。
2022年03月06日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 7:12
登山口。横にリス君。
行ってくるケン。
だがここを下山口に変更して逆に行く。
2022年03月06日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 7:13
行ってくるケン。
だがここを下山口に変更して逆に行く。
キャンプ場の横を通って。
2022年03月06日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/6 7:17
キャンプ場の横を通って。
ゆるーーく登る。
2022年03月06日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 7:20
ゆるーーく登る。
ここを右に入ります。
2022年03月06日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/6 7:25
ここを右に入ります。
ここ
2022年03月06日 07:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/6 7:27
ここ
太陽のエネルギーをうけ。
2022年03月06日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 7:25
太陽のエネルギーをうけ。
森を抜けました。
2022年03月06日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 7:33
森を抜けました。
ずっとゆるーく登る。
2022年03月06日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 7:34
ずっとゆるーく登る。
2022年03月06日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 7:37
山頂がみえた。
2022年03月06日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 7:39
山頂がみえた。
まずは左 山頂。
後から右へ
2022年03月06日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/6 7:46
まずは左 山頂。
後から右へ
山焼きの後のようです
2022年03月06日 07:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 7:49
山焼きの後のようです
ビクトリーロード
2022年03月06日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 7:51
ビクトリーロード
横見て
2022年03月06日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 7:51
横見て
振り返ると。
広大なカルスト台地。
2022年03月06日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 7:52
振り返ると。
広大なカルスト台地。
山頂は平坦。
奥に標柱。
2022年03月06日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 7:52
山頂は平坦。
奥に標柱。
着いたよ。
2022年03月06日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 7:53
着いたよ。
59座目
2022年03月06日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/6 7:54
59座目
西は採石場
2022年03月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 7:55
西は採石場
北。
2022年03月06日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 7:55
北。
出発点の方
2022年03月06日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 7:56
出発点の方
ちょいコーヒーブレイク。
2022年03月06日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 8:01
ちょいコーヒーブレイク。
休憩。
安易にザック置いたら、ススがついた。
2022年03月06日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 8:01
休憩。
安易にザック置いたら、ススがついた。
次に向かう。
2022年03月06日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:13
次に向かう。
御鉢山
2022年03月06日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 8:13
御鉢山
ここまでで帰ろうかと思ったけど、行く手には広大なカルスト台地。
2022年03月06日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 8:15
ここまでで帰ろうかと思ったけど、行く手には広大なカルスト台地。
パノラマで
2022年03月06日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 8:18
パノラマで
西の西山へ行くことにする。
2022年03月06日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:19
西の西山へ行くことにする。
谷間もあり。
2022年03月06日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 8:21
谷間もあり。
岩々に入る。
2022年03月06日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/6 8:25
岩々に入る。
自撮り中に、本日初の山行者にあう。
2022年03月06日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 8:28
自撮り中に、本日初の山行者にあう。
ずんずん。
2022年03月06日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 8:29
ずんずん。
地底王国の入り口もある。
立ち入り禁止。
2022年03月06日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 8:33
地底王国の入り口もある。
立ち入り禁止。
30分前にいた龍護峰を振り返る。
2022年03月06日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:34
30分前にいた龍護峰を振り返る。
割れた岩。
2022年03月06日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 8:35
割れた岩。
鬼滅の刃。水の呼吸( ´艸`)
2022年03月06日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 8:38
鬼滅の刃。水の呼吸( ´艸`)
竈門炭次郎。
岩切り ( ´艸`)
楽しい。
2022年03月06日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 8:41
竈門炭次郎。
岩切り ( ´艸`)
楽しい。
西の西山の前のピーク
2022年03月06日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:45
西の西山の前のピーク
ずっと続く。
2022年03月06日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:45
ずっと続く。
2022年03月06日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 8:47
西の西山 着。
2022年03月06日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 8:49
西の西山 着。
向こうは秋吉台。
2022年03月06日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 8:49
向こうは秋吉台。
自撮りしてたら、子犬散歩のお姉さんに微笑まれる。(〃ノωノ)
2022年03月06日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 8:52
自撮りしてたら、子犬散歩のお姉さんに微笑まれる。(〃ノωノ)
凹が多い。
2022年03月06日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 8:57
凹が多い。
今日のスカイライン
2022年03月06日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 8:59
今日のスカイライン
分岐。
妙見原にも行きたいが、帰ります。
2022年03月06日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/6 9:02
分岐。
妙見原にも行きたいが、帰ります。
こっから森へ。
2022年03月06日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/6 9:07
こっから森へ。
こっちの登山道もきれいです。
2022年03月06日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 9:09
こっちの登山道もきれいです。
げざーーn
2022年03月06日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 9:19
げざーーn
今日はミネストロンなるトライアスロン自転車レースある模様
2022年03月06日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 9:24
今日はミネストロンなるトライアスロン自転車レースある模様
駐車場いっぱい。
自転車だらけ。
2022年03月06日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 9:23
駐車場いっぱい。
自転車だらけ。

感想

山口2日目。
娘の引っ越しのため荷物をできるだけ持って帰るが目的。
朝5時から、朝飯のパンをかじりながら、昨日寝たふとんやマットを真空パックにいれて掃除機で空気抜く。
出来るだけ、多く持ってかえるため。
車の後ろはふとんやダンボール。家電でいっぱい。
後が見えにくいが、今日はちゃんと駐車場のあるところだ。

本日1座目。出発は2℃。下山時は6℃。
秋吉台のカルスト台地。

今日は朝早くからだから、ここピストンで行って、3〜4座行こうか。
と思ってましたが、山に着くと、ずっとここにいたい気分。
ちょっと回りましょう。
風が強いが、岩多いんで風よけはできます。
ただ、道を外すと野焼きのススがズボンにつきます。
しかし、面白しろそうなとこに行く。パンパンすればとれる。
休憩でザック置くと底やストラップは汚れる。
もうちょい行きたいが、ここまで。

出発時、トレランのご夫婦。山で3名とすれ違う。
下山時には、今から登る方 多数。

駐車場は、自転車レースあるようでいっぱいです。

次に向かう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

ヤスハさん 
こんばんは🌠

秋吉台のカルスト台地イイですねえ😊

まだ登山にハマってない何年も前、
クルマで秋芳洞に向かう途中にドライブウェイから
横目に通ったのですが、懐かしいですね

初夏だったかなあ
緑の大地に白い岩、雲の影が大地に映って
アルプスの少女ハイジのオープニングを
思い起こすような素晴らしい風景でした♪
また見に行きたいなあと思いました😊

引っ越しのお手伝いご苦労様です
2022/3/7 22:10
ayachan0611さん。こんばんは🎵
♪ようこそここへ。🎵クック クック。♩ (わかるかな?)

観光にはいいね。
私も秋芳洞から、秋吉台で馬にも乗って。

今、鼻歌は「マリーゴールド」
ハイジは歌えんな😅

山やる前に惜しいのありますよね。
大学生の時、社会人なって行かんところ。で、屋久島行った。
登っとけばよかったな。
2022/3/7 23:24
おはようございます。
一気に山口西部制覇ですね!

ピナクルで岩遊びができるのもこの時期ならでは
野焼き後の秋吉台、一度歩いてみたいと思いつつ、いろいろ忙しくなる時期なのでついつい後回しになってしまいます。
今年こそはオキナグサとか見てみたいものです。
2022/3/8 7:37
momijiosamuさん。こんばんは🎵
近いようで遠い。
高速道路様様。
野焼きのあと、ススつくよ。
2022/3/8 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら