高尾山スノーハイク(軽アイゼン&ツボ足)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaf2e14e382256de.jpg)
- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:相模湖 本日朝時点では高尾からのバス(西東京バス)はほぼ麻痺状態でした。 相模湖側(神奈川中央交通)もほぼ同様でした。サイトに最新情報が掲載されてます。 西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp 神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪で高尾山がエラいことになってます。が、トレースはしっかりついており、軽アイゼンがあれば安全に歩けます。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
ガイド地図 1 iPhone 山と高原地図+紙版
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
飲料 2 炊事用1Lと飲料0.5L
ティッシュ・トレペ 1
ファーストエイドキット 1
タオル 2
携帯電話 1
雨具 1 下
水筒 1
時計 1
非常食 2 行動食兼用
バーナー 1
クッカー 1
コーヒーカップ 1
トレッキングポール 2 1組
食糧 2 行動食+昼食
携帯トイレ 2
防寒具 2 フリース、ダウンジャケット
上着 1 ハードシェル
|
---|
感想
いやーまいりました。大雪の降る前日までは川苔山を予定していましたが、大雪と交通事情のために断念。どこ行く?丹沢塔ノ岳?、陣馬山?、二人とも雪山は初心者のため、比較的安全と思われる陣馬山に決定。しかし、昨日西東京バスのサイトを確認すると、陣馬高原下行きのバスは運休。え〜っ。ままよ、とりあえず高尾駅で待ち合わせということにして現地集合。が、しかし「今日は一日運休です」の悲しいお言葉。ではどこへ? 藤野まで JRで行って反対側から登る? あ、藤野発のバスも動いてないや。まあ、安全に高尾山を正面からということにしやしょうか。ということで、高尾山口まで移動し、秋にも歩いた6号路(1号路は鏡面状態とのこと)を山頂目指して登る。私は爪付きチェーンアイゼン、同行者は6本爪アイゼンで対応。結構軽快に登れます。
山頂では富士山のお姿がきっと、あー見えないね、ん? 微かに見えてるか。。。ちと残念な天気。気を取り直してさて、どうする? 計画変更ゆえどこまで行くか決めてないし、とりあえず城山まで歩いて考えようということにして歩を進める。
ピストンも考えたが、もういいよ、ここまできたら相模湖へ下ろう、ということで一路富士見茶屋目指して雪道に足を取られながら下る。茶屋で一休み(ビールと干し柿)して千木良バス停へ、しかしこちらも来るか来ないかわからない状態で時刻表でも一時間待ち。なら相模湖駅まで歩こう、ということですでに軽アイゼンは二人とも外していたが、相模湖へ一旦下る東海自然歩道をえっちらおっちらツボ足で歩いて相模湖まで到達。よほど山道より険しかったのでした。まあ、怪我もなく帰ってきたのでヨシと言うことにしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する