ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4055955
全員に公開
ハイキング
中国

山口2日目 ◆60 花尾山】ちょっとあって心残りの・・・ 

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.9km
登り
624m
下り
617m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:32
合計
2:58
10:13
10:15
10
10:25
10:35
34
小鹿のとこ
11:09
11:09
17
11:26
11:27
14
11:41
11:59
1
12:00
12:00
11
12:11
12:12
23
12:35
12:35
27
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あれか? どれだ?
2022年03月06日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 10:10
あれか? どれだ?
鳥発見。
2022年03月06日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 10:11
鳥発見。
ズームの限界( ´艸`)
2022年03月06日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 10:11
ズームの限界( ´艸`)
行ってくるけん。
2022年03月06日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/6 10:18
行ってくるけん。
イノ捕獲柵あり
2022年03月06日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 10:19
イノ捕獲柵あり
長いのー。
2022年03月06日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 10:20
長いのー。
ちょい荒れの道です。
2022年03月06日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 10:25
ちょい荒れの道です。
本谷コースは沢に沿って。
2022年03月06日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 10:26
本谷コースは沢に沿って。
登山口から10分。
左が山道だが、右に鹿がいる。
2022年03月06日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 10:27
登山口から10分。
左が山道だが、右に鹿がいる。
動けなくなってる小鹿。
左後足が動かないようだ。
鳴かない。結構衰弱してる。
2022年03月06日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 10:27
動けなくなってる小鹿。
左後足が動かないようだ。
鳴かない。結構衰弱してる。
起こそうとしたができなかった。
電話しようとしたが、圏外。
どうにもできない。
ごめんね。
2022年03月06日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/6 10:28
起こそうとしたができなかった。
電話しようとしたが、圏外。
どうにもできない。
ごめんね。
心残りしながら登る。
2022年03月06日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 10:39
心残りしながら登る。
ルートにはこの標柱多く。
2022年03月06日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 10:40
ルートにはこの標柱多く。
小さな滝も多くあり。
2022年03月06日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 10:51
小さな滝も多くあり。
桂の木
2022年03月06日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 10:53
桂の木
やっと半分。50分経過。
2022年03月06日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 11:01
やっと半分。50分経過。
2kmの柱からずっと「あと少し」
山やの親父の言葉「もうすぐ」と一緒。
2022年03月06日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/6 11:02
2kmの柱からずっと「あと少し」
山やの親父の言葉「もうすぐ」と一緒。
急なのは、ここの50mと最後。
2022年03月06日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 11:03
急なのは、ここの50mと最後。
滑(なめら)滝
2022年03月06日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 11:10
滑(なめら)滝
やれやれ。
緩く長い。
2022年03月06日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 11:16
やれやれ。
緩く長い。
ピンクテープは各所にあってありがたい。
間違えない。
2022年03月06日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 11:23
ピンクテープは各所にあってありがたい。
間違えない。
苔石帯抜けて。
2022年03月06日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 11:25
苔石帯抜けて。
座禅岩
2022年03月06日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 11:30
座禅岩
あと600mからは平坦な尾根道
2022年03月06日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/6 11:30
あと600mからは平坦な尾根道
ルンルン行ける。
2022年03月06日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 11:34
ルンルン行ける。
山頂見えた。
登るなーー。
2022年03月06日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/6 11:36
山頂見えた。
登るなーー。
下るんかい(怒)
2022年03月06日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 11:37
下るんかい(怒)
最後が急じゃ。💦
2022年03月06日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 11:38
最後が急じゃ。💦
ホンマに急じゃ💦
2022年03月06日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 11:40
ホンマに急じゃ💦
着いた💦💦
2022年03月06日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/6 11:43
着いた💦💦
360度の展望
2022年03月06日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
3/6 11:43
360度の展望
西側に「花尾権現」
2022年03月06日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/6 11:44
西側に「花尾権現」
60座目
2022年03月06日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
3/6 11:44
60座目
△点と石碑
2022年03月06日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
3/6 11:44
△点と石碑
ワロックもあり。
2022年03月06日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/6 11:45
ワロックもあり。
東が「吉野権現」奥がさっきの「花尾権現」
2022年03月06日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 11:46
東が「吉野権現」奥がさっきの「花尾権現」
記念撮影。
2022年03月06日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/6 11:46
記念撮影。
ええ眺めじゃ。
2022年03月06日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 11:49
ええ眺めじゃ。
昨日行った白滝の風車群が見える。
2022年03月06日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/6 11:49
昨日行った白滝の風車群が見える。
北を望む
2022年03月06日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 11:50
北を望む
甘酒でブレイクタイム
2022年03月06日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 11:54
甘酒でブレイクタイム
南を望む
2022年03月06日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 11:58
南を望む
下山は「鈩(たたら)コースへ。
こっちも急じゃ。
2022年03月06日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 12:01
下山は「鈩(たたら)コースへ。
こっちも急じゃ。
左へ行く。
右は南の美祢に下りる
2022年03月06日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 12:05
左へ行く。
右は南の美祢に下りる
おとずれ杉
2022年03月06日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 12:13
おとずれ杉
たたら滝
2022年03月06日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 12:19
たたら滝
こっちの道はいい。
2022年03月06日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/6 12:21
こっちの道はいい。
沢石帯もあるが短い。
2022年03月06日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 12:26
沢石帯もあるが短い。
鈩跡かな?炭焼きかな?
2022年03月06日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 12:33
鈩跡かな?炭焼きかな?
石切り場跡?鉱山?
2022年03月06日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/6 12:35
石切り場跡?鉱山?
登山口まで下りてきた。
ありがたいな 杖が置いてある。
こっちは短く、急な道。
2022年03月06日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/6 12:39
登山口まで下りてきた。
ありがたいな 杖が置いてある。
こっちは短く、急な道。
消えたリス君看板
2022年03月06日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/6 12:51
消えたリス君看板
いつも下山後に看板を見つける。( ´艸`)
2022年03月06日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/6 13:00
いつも下山後に看板を見つける。( ´艸`)
県道なんじゃ。( ゜Д゜)
2022年03月06日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/6 13:02
県道なんじゃ。( ゜Д゜)
三色揃いの。
梅のピンクに柚子の黄色と椿の赤。
2022年03月06日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/6 13:05
三色揃いの。
梅のピンクに柚子の黄色と椿の赤。
げざーん。
2022年03月06日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/6 13:15
げざーん。
美東SAで遅い昼食。
口は海鮮丼だったが、なかったので「美東ごぼう天玉 肉そば」
2022年03月06日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/6 14:01
美東SAで遅い昼食。
口は海鮮丼だったが、なかったので「美東ごぼう天玉 肉そば」

感想

本日2山目は花尾山。
1山目のカルスト台地が素敵で、予定より遅れた。
本谷コースは急なとこは2か所。緩くて息切れはないが長い。いい道とは言えない。
反対の鈩コースは短く急だ。短時間なら鈩コースピストンなら2時間かな。

晴れてて山歩きらしいコースと展望のいい山頂。
だが、スタート時の小鹿がずっと心に引っかかって。

遠くから鹿を見つけたとき、近づくと逃げると思いズームで撮影。
近づいても逃げない。そばまで行くと前足と後右足をバタバタさせる。
が、立てない。
左後足がほとんど動かないので、ケガしてるようだ。骨折かな?
鳴かない。足のバタバタも元気ない。
起こしてあげようとしたが、重い。
左足が曲げられないんだ。つっかえになって体が起きない。
「痛っ!」右足でキックされた。

困ったな。こんなときは動物保護団体に電話かな?
圏外。
かわいそうだが、そのままで「ごめんね。」とその場を去った。
5分後、鹿の鳴き声がする。何度も長い間鳴き声が聞こえる。
親が見つけて仲間を呼んでると思いたい。

ずっと、心に引っかかって登る。
座禅岩のところで登山者とすれ違う。
小鹿の話をした。「優しいんですね。その心通じていると思いますよ。下山で気を付けてみてみます」と言われた。
・・・少し心が楽になって、山頂を目指す。

下山後、電話が通じるところで長門市役所に電話した。
日曜なので、どうしていいかわからないと。

地元の軽トラがきたので話した。
「どうしょうもないね。 鹿は一応、害獣なんでどうしょうもないよ」
そうなのね。 しかたないと自分にいいきかす。

山で出会った方がちょうど反対から下りてこられた。
「鹿いました?」と問い。
「気をつけて見ましたが、いませんでしたよ。」
下山時は横のスジだったので、振り返らないと見えないよな?
と思いながら、親が助けたかな?とも思いたい。

「それにしても早いですね」と言われて、少し嬉しく。

さっきまで忘れてたけど、なんか、このレコ書いてて、また思い出して落ち込む。
まあ、すぐ元気なるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

yasuhaさん、続いて2座お疲れ様です👋👋
本谷コースにて鹿の甲高い鳴き声が響き渡ってました🎵 撮れませんでしたが、2頭ハッケン🦌

動けない小鹿を見ると、猪辻山:麓でフェンスに挟まってたアオバトを思い出します・・・😓
後ろ髪引かれる感・・・分かるような。。
☎️までしてあげたyasuhaさん、優しいですね〜✨
2022/3/7 23:32
YoshioEnnaさん。こんばんは🎵
ここは鹿が多いのか。案内の看板にも鹿が書いてあった。

小鹿はね。そう言うことで。
誰かおってほしかったわい。
2022/3/8 18:53
やすはさん、怒涛の追い上げですね( ´艸`)
山口、この辺りはとっても遠い・・・
行くなら私もまとめてになりそうです(いつ行こうかな・・・ほかの山で忙しい・・・)

鹿、ケガしてるんですかね。かわいそうですが、自然のままに・・・
優しいやすはさん、心にいつまでも残っちゃいますよね。
2022/3/8 6:17
aoitoriさん。こんばんは♪
怒涛のとまではいかないが、ここらはまとめてね。
今回はレコ切れてないので、参考可😅

鹿の件は、最初に電話したのは、アオイトリさん。😅
通じなかったが😆
なんかね。救助はアオイトリさんが浮かんで😁
通じんかってえかったかも。自然にね。

心は落ち着いた。 ビール🍺飲んだから🤣
2022/3/8 18:57
やすはさん、残念な気持ちにさせてごめんなさいね。
電話通じなくてよかったかも、余計残念な気持ちに・・・・
でもちょっと蹴られただけでよかったです。やすはさんも大けがになるところですよ。
2022/3/9 7:40
aoitoriさん。ありがとう。😂
2022/3/9 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら