ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405615
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宮島(広島県廿日市市) 『博奕尾〜多宝塔コース』(高校生の頃、不良少年Yと)

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:51
距離
7.3km
登り
761m
下り
743m

コースタイム

几帳面ではないんで、大雑把な私はこんな感じ
宮島桟橋10:05−登山口(博奕尾)10:30−弥山12:50−駒ケ林13:30−下山(多宝塔)16:00
天候 晴れ!途中、少し曇り?Y君と予定して順延、順延だったが天候に恵まれたと、思う。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR宮内串戸から宮島口へJR。広電電車が割安だが、駅で確認すると待時間なしなので躊躇なく乗ってしまった。
宮島口桟橋〜宮島
JR連絡船  松大汽船と2社運航です
\170 (交通系ICカード使えます。Paspyは\10円引き、icocaは割引なしです)
繁忙期は(今回も)2社が10分間隔で運航します。
コース状況/
危険箇所等
宮島弥山はカズ数えられないほど行きました。冬も何度も行きましたが、前日の雪で今まで経験のない弥山でした。
博奕尾を登っていくときは全く問題なし。ロープウェイ終点“獅子岩”からは全面カッチン、コッチんのアイスバーン、緊張の連続。ここら辺から登山者でなく、観光客がほとんど。戸惑われたと思います。まさかと思ったんで.準備してなかったけど、4本で十分簡易アイゼンを持っていればって、初心者の私は緊迫しました。

さすが観光地なんで、登山前その後も楽しいです。
アナゴ飯、今は牡蠣がお勧めです。
JR宮島口駅
ホンマにYちゃんは、来とるんか・・・?
2014年02月09日 09:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 9:30
JR宮島口駅
ホンマにYちゃんは、来とるんか・・・?
来とった。合流(^O^)。
2014年02月09日 09:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 9:45
来とった。合流(^O^)。
宮島全(半?)景
2014年02月09日 09:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 9:54
宮島全(半?)景
いつもの景色
2014年02月09日 09:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 9:58
いつもの景色
『牡蠣祭り』だった。
とても中に入って行きたくないほどの人ゴミ。写真ぐらい撮ればいいのにな、今思う。とてもじゃないが、入れんかった。
2014年02月09日 10:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 10:05
『牡蠣祭り』だった。
とても中に入って行きたくないほどの人ゴミ。写真ぐらい撮ればいいのにな、今思う。とてもじゃないが、入れんかった。
2014年02月09日 10:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 10:05
定番
2014年02月09日 10:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
2/9 10:16
定番
2014年02月09日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 10:23
博奕尾への登山口
2014年02月09日 10:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 10:34
博奕尾への登山口
2014年02月09日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 10:46
2014年02月09日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 10:46
2014年02月09日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 10:46
弥山への分岐。ここを、右へ。
2014年02月09日 10:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 10:58
弥山への分岐。ここを、右へ。
けっこう雪があるなって、思ったけどこんなもんじゃなかった。
2014年02月09日 11:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 11:08
けっこう雪があるなって、思ったけどこんなもんじゃなかった。
2014年02月09日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 11:15
瀬戸の多島美。
2014年02月09日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 11:15
瀬戸の多島美。
弥山が見えてきた。
2014年02月09日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 11:32
弥山が見えてきた。
ロープウェイをくぐります。
2014年02月09日 11:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 11:47
ロープウェイをくぐります。
ロープウェイ、中継駅。
2014年02月09日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 11:48
ロープウェイ、中継駅。
鹿さんも、寒いんじゃろう。
2014年02月09日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 11:48
鹿さんも、寒いんじゃろう。
ロープウェイ終点、獅子岩。
2014年02月09日 12:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 12:06
ロープウェイ終点、獅子岩。
2014年02月09日 12:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:06
2014年02月09日 12:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 12:14
弥山本堂
2014年02月09日 12:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:31
弥山本堂
2014年02月09日 12:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 12:31
ヤっちゃん、かっこええじゃん、
(40年以上の付き合いじゃが)
ヤッチャンで良かったの、ヤアさんじゃなくて。
2014年02月09日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
2/9 12:32
ヤっちゃん、かっこええじゃん、
(40年以上の付き合いじゃが)
ヤッチャンで良かったの、ヤアさんじゃなくて。
山頂直下の巨岩群
2014年02月09日 12:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:48
山頂直下の巨岩群
弥山展望台は完成状態ですが、2階は未完成でした。
2014年02月09日 12:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
2/9 12:50
弥山展望台は完成状態ですが、2階は未完成でした。
駒ケ林。
あそこで、うえの『アナゴ飯』でプチ宴会じゃ!!!
2014年02月09日 12:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 12:52
駒ケ林。
あそこで、うえの『アナゴ飯』でプチ宴会じゃ!!!
2014年02月09日 12:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:53
2014年02月09日 12:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:53
弥山山頂広場
2014年02月09日 12:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:53
弥山山頂広場
弥山展望台裏の四宮ルートは進入禁止、閉鎖されていました。何故、(?_?)、とってもいいコースなのにィ。
2014年02月09日 12:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 12:56
弥山展望台裏の四宮ルートは進入禁止、閉鎖されていました。何故、(?_?)、とってもいいコースなのにィ。
2014年02月09日 13:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 13:00
仁王門
2014年02月09日 13:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 13:14
仁王門
『行き止まり』?
2014年02月09日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 13:25
『行き止まり』?
雪景色の、駒ケ林。ここはいいわぁ、弥山より?
かもしれん。
2014年02月09日 13:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 13:30
雪景色の、駒ケ林。ここはいいわぁ、弥山より?
かもしれん。
駒ケ林にて

今日のふたりのノルマ!!!

ヤっちゃんは足らんとゆうとった?
2014年02月09日 13:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 13:34
駒ケ林にて

今日のふたりのノルマ!!!

ヤっちゃんは足らんとゆうとった?
絶品!!!!! うえの
2014年02月09日 14:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
2/9 14:11
絶品!!!!! うえの
2014年02月09日 14:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 14:53
2014年02月09日 14:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 14:58
2014年02月09日 15:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
2/9 15:16
多宝塔に下山しました。.
2014年02月09日 16:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2/9 16:01
多宝塔に下山しました。.
今日の懇親会 会場。
2014年02月09日 17:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
2/9 17:08
今日の懇親会 会場。
まずは。

その後近所に住む広島M高校の同級生Gちゃん合流、とどまることを知らない。
(まぁ、バカじゃけ)
2014年02月09日 17:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
2/9 17:11
まずは。

その後近所に住む広島M高校の同級生Gちゃん合流、とどまることを知らない。
(まぁ、バカじゃけ)
撮影機器:

感想

2年ぐらい前、やっちゃんがボチボチ山登りをしていると聞いた。
高校生の頃には、お互い想像がつかなかったが・・・・・
一度一緒にと思っていたが、なかなか実現しなかった。
楽しい時間を過ごすことができた。登山も、その後の飲み会も。

やすきよがヤマレコのアカウント取得したとのことで、その他メンバーから変更登録しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

昔は不良少年 今は還暦前の優しいおじさんより
この度は、弥山に誘ってくれて有難うございました。また、shoukenの勧めもあってヤマレコ登録しました。
弥山はとても整備されている反面、階段が多く雪でツルツル状態で緊張する場面が結構ありましたね。でもほんとによかったよ!登山はまだほんの初心者だけどハマりそうです。
懇親会も盛り上がり過ぎて、帰りのJRで寝過ごして広島駅まで行きました。気が付いたら電車には私以外誰もおらず、ここはどこ?私は誰?状態でした。(広島駅止まりでよかった!)サファイヤでの忘れ物今から取りに行きま〜す!
2014/2/11 9:14
Re: 昔は不良少年 今は還暦前の優しいおじさんより
ヤマレコ登録したとのことで、少し加工してメンバー登録しました。
2014/2/12 15:01
n-shoukenさん お久しぶりです。
この日、微妙にコースは違いますが、私も、反対周りで歩いておりました。
弥山〜駒ヶ林あたりで時間が近接しておりますね。
上部は、写真で見る以上に雪が有った様に感じました。
下山後のビールもうまそうですが、うえののあなごめし〜千福
普段 見ない景色で、雪見酒良いですね〜お二人で6杯いきましたか〜♪
話は変わりますが、アルカディアビレッジ やっている様ですね・・・また、極楽寺山方面も行ってみたいと思います。 
2014/2/11 10:13
ヤっちゃん、アカウント取得おめでとうございます。
元、不良少年へ
今は還暦前の優しいおじさん? おじいちゃんじゃろ
いや、まだおじさんか・・・  生まれ月が一番遅いGちゃんは、生物学的にもおじいちゃんになったが

弥山はとても楽しかったです。本当にお世話になりました。
ヤマレコ、登録したのですね
山はどんどんハマって、レコいっぱい作ってください。
また、コラボ登山もよろしくお願いします!!!!!

これからも、よろしくお願いします。
2014/2/11 11:27
YASUBEIさん、こちらこそご無沙汰してます。
ニアミスだったんですね。
あの日は登っている最中、定年退職された元直属の上司にも遭遇しました。私に登山のイメージがないのか、驚いてました。会社では、ただの『大酒飲み』って思われていたのでしょう
山頂で3杯はちょっとやり過ぎかも・・・ でも、満喫しました。
下山後の懇親会場では、3人でザルのようになってました

アルカディア温泉、営業再開しています。
でも閑古鳥が鳴いて、閑散としてるようです。また閉鎖も時間の問題かと、聞きました。
極楽寺山は自宅から行けるし、アルカディアまで足を延ばして温泉入浴、ビールをやって無料送迎バスで下山。これ、最高ですが・・・・・
2014/2/11 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら