丹沢山【百名山69座目】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秦野からヤツビ峠経由で行くしかない |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山も林道の一部をショートカットできたので満足。 |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 モンベルカード割引で800→700円 富士山が良く見える |
写真
感想
有休とって百名山チャレンジ。
前夜、道の駅清川で車中泊。寝る前に天気予報とルートの確認をしていたら、宮ケ瀬方面から塩水橋へは通行止めということを知る。よく気が付いたと思う(ファインプレーその1)。もし次の日の朝に現地に向かって通行止めだったら、心が折れてDNS(Dont start)で即時帰郷していた。
朝の5時に起床。隣の隣に駐車した車から単独の登山の方が出発。どこの山へ登りにいったのだろう。自分はせっかくここまで来たが、もう一度南下して再度ヤツビ峠経由で向かう。道路はときどき狭い。登山口も専用駐車場もなく、しかも路駐対策のためにポールが打たれている。天気の良い季節の土日にはエライ路駐天国になるのだろう。この日は他には誰もいない。たまたまこの季節の平日の登ることになったが、道路には雪がなく、かつ宮ケ瀬方面通行止めの影響もあり、人もいなくてベストな日だった(ファインプレーその2)
山頂へは時計回りで登る。1000mを越えて雪が出てきたが、堂平との分岐をすぎて、1か所岩場があり、それを越えてやや急な雪面でようやく6本爪アイゼンを装着。その上はほとんどが木道だった。山頂には雪。西を見ると雪の富士山が正面にばっちと、東を見れば東京のビルもはっきり見える。一昨年の鈴鹿山脈を思い出した。丹沢なんてただの低い藪山かと思っていたが、近くて景色もばっちりのいいところだった。
下山は堂平方面へ。最初の急斜面は雪だが、降りきったら雪はなくなったためアイゼンは外す。林道に合流すると雨量計の建屋があった。看板は林道を歩けと言っているが、よく見ると雨量計の横に明瞭な踏み跡。こちらを下ると沢に出る。昔は橋があった跡の地点を渡渉。イワナかヤマメを発見。ここからは林道を下って下山。久しぶりの歩いたのでいい感じに足が少し疲労した。天気・季節も良く、アプローチ・駐車場問題も(知らなかったが)回避できて、運も付いていた山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する