雪山の天城山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 665m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山の天城山となりました。軽アイゼンもしくはチェーンスパイクは必携です。四辻から万三郎岳は歩行注意箇所がありました。片側が切れている崖地で、さらに雪道です。慎重な歩行が求められます。 |
その他周辺情報 | 伊東市内の飲食店はお酒NGです。飲めません。 |
写真
感想
伊東の街から見ていて、天城の山肌に雪が着いたなとは思っていたが、土曜までに溶けててねのお願いはむなしく、要軽アイゼン状態。でも雪山気分を味わえる程度で済んでいて良かった。楽しみました。伊豆へ足をお運びくださった仲間たちに感謝します。
晴天の中、天城山を歩きました。景色はとてもよかったのですが、かなりの風が吹き、とても寒かった。それでも皆元気に、万三郎岳、万二郎岳を歩きました。
四辻から万三郎岳に向かいました。終始雪道で、軽アイゼンもしくはチェーンスパイクは必要です。片側が崖になっている場所が随所にあり、歩行注意です。
万三郎岳山頂から万二郎岳山頂は、アップダウンはあるものの快適に歩けました。
今回は、伊東で働いていた先輩が退職されるのを記念しての登山です。先輩、長らくお疲れさまでした。来月も一緒に登りますが、よろしくお願いいたします。
山の会で天城山は4回目です。毎回、違った顔を見せてくれる山です。今回は、8年にわたる新聞社の伊東通信部生活を最後に退職されるY先輩の送別登山でした。Y先輩、本当におつかれさまでした。
さてさて3月上旬なのに天城は雪山です。前日にOリーダーから軽アイゼンの携帯の連絡を受けており、4本か6本かなど検討していたのに、アイゼンケースもザックに装着していたのに忘れてしまいました。伊東駅に着いて、最新で登った人の情報をヤマレコをスマホで確認すると、完全な雪山だったので、レンターカーの手続き中のOリーダーに忘れてしまったので、一人で伊東観光をして夜に合流します、と言うと。「チェーンスパイクの予備があるよ」、と、神様の声に聞こえました。お陰で送別登山に参加することが出来ました。Oリーダー、本当に感謝!感謝!です。
天城山では、雪とは知らず運動靴の子供連れの家族もいて、皆さん驚いた様子でした。思い出深い山行となりました。
まさか3月の伊東で雪山とは思いも寄らぬ展開でしたが、楽しゅうございました!
またもや万二.五次郎にしてやられ、雪のせい、そして強風のせいもあり、なかなか登り甲斐のある山行でした。富士山が見たかったです。
Y川会長ありがとうございましたー!!!
初めてこの会の山行に参加させていただいたのが、8年前の冬の天城山でした。今回もその時と同じリーダーのもと、再び天城山を歩くことが出来て嬉しかったです。ほぼ雪山で、頂上は風も強くて飛ばされそうになりましたが、今回も楽しかったです!ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する