六甲山(石切道〜六甲ガーデンテラス〜紅葉谷〜有馬温泉)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 797m
コースタイム
09:13 エクセル東
09:26 石切道と住吉道の分岐
11:00 六甲ガーデンテラス
11:39 紅葉谷出合
12:28 七曲滝
13:30 有馬温泉バス停
天候 | 晴れ、強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
くるくるバス時刻表:http://www.kobe-minato.co.jp/kurukuru.html 平日土曜と日祝で時刻表が違うので注意が必要です。 有馬からは高速バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石切道分岐から雪が残っており、日陰の道は踏まれて氷になっていました。登りの際も軽アイゼンを着けて登ったほうがトルクが確実にかかって登りやすいと思います。 道半ばを過ぎると雪が積もっていますがよく踏まれているので段差が緩和されて夏より歩きやすい道になっています。 ガーデンテラスや縦走路は風が強いので防風対策が必要でした。 紅葉谷もしっかり雪が積もっています。 ただ薄いところがあり、アイゼンの爪が効きにくい場所もありますので注意が必要です。 七曲り滝へのルートは要軽アイゼンです。 巻き道を通る方もいましたが、そちらの状態は通っていないのでわかりません。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 BlackDiamond ReVolt
予備電池 3 単4 3本、モバイルバッテリー
コンパス 1 1
笛 1 1
ライター 1 1
保険証 1 1
ティッシュ 2
バンドエイド 3 大中小3セット
タオル 1
携帯電話 1 Docomo XperiaZ
ビニール袋 1 大小1セット
ザックカバー 1 ARC'TERYX ザックカバー(M)
時計 1 PRW-3000
日焼け止め 1 アネッサ
日焼け止めリップ 1 NIVEA
雨具(下) 1 HAGLOFS シェルパンツ
ラジオ 1 iPod nano(笑)
座布団 1 Thermarest Z Seat
コップ 1 SEA TO SUMMIT XCUP
ポール 1 モンベル アルパイン カーボンポール スノーバスケット付
水筒 1 象印魔法瓶 500ml
アンダー 1 THE NORTH FACE ショートスリーブ パラマウント メッシュ クルー
ベース 2 UNDER ARMOUR コールドギアEVO
ミドルレイヤー 1 THE NORTH FACE Mountain Versa Loft Jacket
アウター 1 THE NORTH FACE Climb Light Jacket
ボトムス ベース 1 UNDER ARMOUR コールドギアEVO
ボトムス 1 HAGLOFS SPEED PANT
ゲイター 1 THE NORTH FACE ALPINE GTX LONG GAITER
ソックス 1 モンベル メリノウール エクスペディション ソックス
シューズ 1 LA SPORTIVA Trango Alp GTX
アイゼン(予備) 1 GRIVEL エアーテック・ニューマチック
グローブ 1 ARC'TERYX VENTA LT GLOVE
グローブ 1 ibex Merino Glove Liner Black
グローブ(予備) 1 TERRANOVA スーパーマンローグローブ GTX
ネックゲイター 1 ARC'TERYX Rho LTW Neck Gaitor
ザック 1 ARC'TERYX ALTRA 35
帽子 1 ARC'TERYX Phaser Toque
サングラス 1 SWANS SOU
モンベル 1 メリノウールバラクラバ
軽アイゼン 1 CAMP アイスマスター
|
---|
感想
週末の寒気と今日の天気図から六甲に言ったら楽しいのではないかと布団で考えて急遽準備して出発。
週末に降った雪がしっかり残っており雪山ハイクがとても楽しかったです。
今年の七曲滝も見応えがありました。
1年ぶり三回目なのですが、一昨年>今年>去年ってかんじですね。
大人気なのでいろんな人が七曲り滝に向かっていました。
ボクの前のパーティが誰もアイゼン着けてない、トレランシューズで行っちゃう人がいるとかチャレンジングスピリッツに溢れたパーティに出会ってしまって後ろからついていくことになったのですが滑落してきたら絶対避けようとか考えたり。
・軽アイゼン以上は必須
・渡渉があるので濡れても大丈夫な靴でいく
これは絶対に約束だ。
前述のトレランシューズの人は防水靴下を履いていたとしても冷えは避けれないので却下。
#最近坂上忍的なキャラが付いてきました
個人的なネタ
〃撻▲ぅ璽麑簑
6本爪アイゼンの紐を以前使っていた登山靴に合わせたので、トランゴアルプにあわなくなってしまっていました。
そこでCAMP ICEMASTERというチェーンアイゼンを代わりに使ってみました。
結果は前後に爪があるのでとても歩きやすく、爪が大きすぎないので雪が浅いところで石に爪があたって歩きにくいということもありませんでした。
六甲くらいならこれくらいがいいみたいです。
予備に12本も持っていったのですが出番なし。ここだと大げさすぎるみたいです。
⊃緤補給問題
行動中の水分補給にC3Xを使っていたのですが寒くて飲む気になれず補給が滞っていました。
そこで甘いポカリにしてみましたが、こちらのほうが冬場は飲みやすくてよさげでした。
寒い縦走路を歩いている際に水分が凍る問題は答えが出ていません。
シャリバテ問題
行動食を摂っていてもバテが早く来ている気がしていました。
今回は朝からハイカロリーなものを摂ったらどうなるか試してみたのですがいいかんじでした。
朝からマクドは食欲的にキツイものがあるのでなんかいいものを考えなきゃ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する