記録ID: 405879
全員に公開
山滑走
北陸
奥獅子吼山(スキーハイク)
2014年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
08:26 駐車場所スタート
11:06 尾根への取り付き
11:39 夏道合流地点
13:03 奥獅子吼山頂〜13:35
14:31 林道合流
15:24 駐車場所到着
11:06 尾根への取り付き
11:39 夏道合流地点
13:03 奥獅子吼山頂〜13:35
14:31 林道合流
15:24 駐車場所到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場所は鶴来浄水場上の犀鶴林道入口近くの道路脇に駐車しました。 通行する車はほとんどありませんが工事関係者や林業関係者がまれに通ります。 その為通行の妨げにならないように停めましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは道の駅「しらやまさん」で済ませましょう。樹木公園芝生広場下の駐車場横のトイレは冬季閉鎖中です。 犀鶴林道上は小さいですがデブリ箇所が幾つかあります。横切る際は注意して下さい。 ここ数日の積雪で終始ラッセルです。尾根や谷筋の深いところでは膝辺りです。 |
写真
感想
私にとっては久々の晴れの休日である。
何処へ行こうか。候補はいくつかあったのですが
昨年12月に続いての奥獅子吼山に行きました。
準備をして林道を歩いていると左手の森の中からけたたましい音がしてきた。
キツツキのドラミングの音である。姿は見えないがアカゲラでしょうか?
雪面にはカモシカやウサギ等の小動物の足跡があちこちにあります。
林道から尾根に上がって稜線にと思っていたのですが新雪が深くて
私のパワーではとても登り上がる事は出来ません。
その為林道を忠実に上がって行きます。
今日は林道上部まで行って引き返して来ようかと思っていたら
林業試験場から登って来た方のトレースとぶつかった。
このトレースを借りて取付くがスキーでは直登は出来ない箇所もあり
とうとうスキーを外してつぼ足でごぼりながら稜線上まで登る。
あとは稜線上を山頂目指して進んで行きます。
しばらく行くと二人の登山者の方が下山して来ました。
またしばらく行くと二人の方が食事をされている。
少し見晴らしは良いが山頂ではない。
山頂へは行かないのですか。と尋ねると疲れちゃいましたとの事でした。
2パーティともこの場所で引返したようです。
そこから30分程で山頂に着いた。
ひとしきり白山を眺めて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する