大雪の高川山〜むすび山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 697m
- 下り
- 818m
天候 | 曇り~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
45年ぶりの大雪だけあって かなりの雪が残っています 多いところでは太ももまでありました むすび山までのコースはトレースがなかったのですが 当日先行者の方がつけてくださりました 歩行時間は余裕をもって行動したほうがよいです ルートは手入力なので 違っているところもあります むすび山が入力されてない!? 直せたらあとで直します |
写真
感想
当初リーダーはバリルートの屏風岩〜大岩〜羽根子山〜高川山〜むすび山までを 考えていましたが
歩いて15分ほどでトレースが無くなりました
なので 戻って普通のコースへ
リーダーの”オンナは黙って男坂” の一声で男坂へ
こちらはさすがにちゃんとトレースが付いています
それでも雪はかなり深く 踏み抜くとずぼっと膝下まで入ります
雪はさらさらで歩きやすい
すれ違った方から山頂付近は太ももまで雪があること 東側(むすび山方面)はトレースが付いてないことを聞いました
山頂は方位版の上にもこんもり雪が積もり 小さな山のよう
雪をどけて見えるようにしました
昼食後 ”とりあえず” むすび山方面へ
先行者が3人 その方たちがむすび山のほうへ行かれるとのこと
その後男性がもうひとり先に行かれ わたしたちはラッセル泥棒になってしまいましたが 助かりました
なんせ こちらは70代が3人の女性(最高齢は78歳)
60代が2人 男女ひとりづつ 50代は4人 女性
途中先行者の3人が休憩していたんので おひとりのトレースの後を追いかけます
男性の歩幅は広い
プチラッセルでリーダーの額から汗が流れ出ています
日当たりのよいところは雪が解けかけ かんり重く歩きにくいところもありました
結局 休憩していた2人にもまた追い越されてしまいました
むすび山へのめどがたったころ あれれ〜 トレースたどって行ったらなんかやぶっぽい
戻って尾根筋へ
どうやら追い越して行った2人が間違えた?
そのまま下りてもむすび山には行かないけど 街はもう見えてるから大丈夫でしょう
もう一人休んで行た男性がここでわたしたちに追いつき 先に行ってくれました
すみません 大助かりです
むすび山には先に行かれていた男性2人が休まれていました
ここまで来ればあと少し
無事に全員下山できました
先行者の方々 ほんとうにありがとうございました
大月市のマンホールは、三大奇矯の猿橋と、富士山と鮎 大月市の木 八重桜
それに大月市の花 ヤマユリ で、最強の図柄ですね。これのカラーのがとってもきれいです。
長いルートをこの積雪に、みなさんお達者ですねぇ("⌒∇⌒")
昨日の雪で、明日からはきっと・・・もっとすごいことになっていますね。
あはは〜
ほとんど同じ写真ですが マンホールはいつもこちらに載せています
先週行かれてよかったです
今週は…… もう結び山までの縦走は無理かもしれないですね
水 木 にまた雪がふるとか
火曜日はきっとちょうど良い日になるでしょうね
また予定があったら参加させてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する