ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4070657
全員に公開
ハイキング
中国

山口 光【62 石城山】

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:08
距離
3.5km
登り
194m
下り
187m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:15
休憩
0:09
合計
0:24
11:40
15
スタート地点
11:55
12:04
0
12:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石城神社の駐車場。
「宝くじ桜植栽地」の看板。
もうすぐ素敵な桜が見れそう
2022年03月12日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 13:00
石城神社の駐車場。
「宝くじ桜植栽地」の看板。
もうすぐ素敵な桜が見れそう
看板見て。
2022年03月12日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/12 11:42
看板見て。
駐車場からちょい戻ると登山口。
2022年03月12日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 11:43
駐車場からちょい戻ると登山口。
登山口からすぐの 荒神社
2022年03月12日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 11:44
登山口からすぐの 荒神社
磐山神社
2022年03月12日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 11:45
磐山神社
宇和奈利社
2022年03月12日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/12 11:46
宇和奈利社
日本神社の裏へでます。
正面から行こうと下の道を進んだが。
えらい回り道なので戻る。
2022年03月12日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 11:47
日本神社の裏へでます。
正面から行こうと下の道を進んだが。
えらい回り道なので戻る。
日本神社
中では祝詞があげられてた。
2022年03月12日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 11:52
日本神社
中では祝詞があげられてた。
♪き〜みーが〜あ〜よーを〜わ〜♬
の さざれ石
福王寺にもある。
2022年03月12日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/12 11:53
♪き〜みーが〜あ〜よーを〜わ〜♬
の さざれ石
福王寺にもある。
若宮社
2022年03月12日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 11:53
若宮社
物部神社
2022年03月12日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 11:54
物部神社
五十猛神社
2022年03月12日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 11:54
五十猛神社
高日神社
2022年03月12日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 11:57
高日神社
ここが石城山の山頂の様だ。
(看板には高日峰(妙見社)とある。
62 ゲット。・・・感がない。
2022年03月12日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/12 11:59
ここが石城山の山頂の様だ。
(看板には高日峰(妙見社)とある。
62 ゲット。・・・感がない。
瀬戸内も見え
2022年03月12日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/12 11:59
瀬戸内も見え
各所に案内板があって原位置確認。
2022年03月12日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/12 12:02
各所に案内板があって原位置確認。
鳥居 妙見社とある。
2022年03月12日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/12 12:02
鳥居 妙見社とある。
ぐるっと回ります。
まずは東水門から
2022年03月12日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:06
ぐるっと回ります。
まずは東水門から
東水門
2022年03月12日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 12:06
東水門
版築土塁
2022年03月12日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:08
版築土塁
2022年03月12日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/12 12:08
平坦の道
2022年03月12日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:10
平坦の道
上下には緩い階段
2022年03月12日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/12 12:11
上下には緩い階段
2022年03月12日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/12 12:13
龍石
2022年03月12日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:14
龍石
北水門
2022年03月12日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:16
北水門
西水門
2022年03月12日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:22
西水門
お花はこんな。
2022年03月12日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:23
お花はこんな。
春の息吹
2022年03月12日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:23
春の息吹
西が開ける。
こっちの県道の登山口からが正。
(車できちゃったので( ´艸`))
2022年03月12日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 12:26
西が開ける。
こっちの県道の登山口からが正。
(車できちゃったので( ´艸`))
散策道は小山を巻きます。
2022年03月12日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:28
散策道は小山を巻きます。
巻き道やめて 350m峰へ登ってみる。
2022年03月12日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:29
巻き道やめて 350m峰へ登ってみる。
四等三角点あり。
2022年03月12日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/12 12:32
四等三角点あり。
神社の裏の方に出た。
2022年03月12日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:34
神社の裏の方に出た。
神護寺跡の千手観音菩薩
2022年03月12日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/12 12:35
神護寺跡の千手観音菩薩
2022年03月12日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:36
神護寺跡であり第二騎兵隊本陣跡
2022年03月12日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:37
神護寺跡であり第二騎兵隊本陣跡
山口のリス君
2022年03月12日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:37
山口のリス君
石城神社本殿
2022年03月12日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:38
石城神社本殿
2022年03月12日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/12 12:38
石城神社本殿
工事中です。
2022年03月12日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:39
石城神社本殿
工事中です。
駐車場に戻ってきました。
2022年03月12日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:41
駐車場に戻ってきました。
神護寺仁王門(随身門)
2022年03月12日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/12 12:41
神護寺仁王門(随身門)
2022年03月12日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/12 12:42
横に道があるので行ってみました。
テレビとFMの中継塔が2基建ってます。
2022年03月12日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/12 12:44
横に道があるので行ってみました。
テレビとFMの中継塔が2基建ってます。
ここは、弾薬庫跡
2022年03月12日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/12 12:45
ここは、弾薬庫跡
シャシャンボの木(ひかり名木百選の看板あり)
2022年03月12日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/12 12:46
シャシャンボの木(ひかり名木百選の看板あり)
駐車場の看板。
沢山鳴いていた。
やはり山行には「生モミジ」が必要じゃ( ´艸`)
2022年03月12日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:49
駐車場の看板。
沢山鳴いていた。
やはり山行には「生モミジ」が必要じゃ( ´艸`)
リス君ならぬカモメ君
2022年03月12日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:55
リス君ならぬカモメ君
駐車場の奥はキャンプ場。
2022年03月12日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/12 12:56
駐車場の奥はキャンプ場。
ここは第二騎兵隊練兵所跡
2022年03月12日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 13:00
ここは第二騎兵隊練兵所跡
でっかい梅が満開です。
2022年03月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/12 12:57
でっかい梅が満開です。
おう。きれい。
風が吹くと花吹雪
2022年03月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 12:57
おう。きれい。
風が吹くと花吹雪
2022年03月12日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/12 12:58
ソメイヨシノの蕾
2022年03月12日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/12 12:59
ソメイヨシノの蕾
ここまで来たら「山賊」でご飯でしょう。
2022年03月12日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
3/12 13:43
ここまで来たら「山賊」でご飯でしょう。
「山賊」は長い列ができてる。
2022年03月12日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/12 13:41
「山賊」は長い列ができてる。
なので横の「かまど店」に行きます。
同じ料理が食べれます。
お客の回転をよくするように店舗別れてます。(同じとに3店ありますが、桃李庵は改修中)
2022年03月12日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/12 14:11
なので横の「かまど店」に行きます。
同じ料理が食べれます。
お客の回転をよくするように店舗別れてます。(同じとに3店ありますが、桃李庵は改修中)
人口滝ですが、落差30m以上で本物の様
2022年03月12日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/12 13:51
人口滝ですが、落差30m以上で本物の様
滝が見える外のこたつ席
いい席にあたった。
2022年03月12日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/12 13:51
滝が見える外のこたつ席
いい席にあたった。
「山賊焼き」と「山賊うどん」(うどんのふたがでかい)
これに「山賊むすび」で定番です。
が、お年頃なので「むすび」は無しで。( ´艸`)
2022年03月12日 13:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
21
3/12 13:59
「山賊焼き」と「山賊うどん」(うどんのふたがでかい)
これに「山賊むすび」で定番です。
が、お年頃なので「むすび」は無しで。( ´艸`)

感想

本日2山目。
中国100名山62座目。
さっきの①が結構疲れたので、ここは山頂まで車で来ました。( ´艸`)
15分で行けそうですが、まあここはぐるっと神社めぐりの一周を。
なぜなら、ここは山口のパワースポットだとあったので。
駐車場は車2台の先着。
ご夫婦と登山口ですれ違う。
「神社の石垣にアオダイショウがいましたよ」と言われ。
啓蟄。
あったかい。お昼は20℃。
残念かな蛇さんにはお会いできなかったが、歴史史跡にふれ。
パワーもらったかな?

お昼は、ここまで来たんだから「いろり山賊」へ行きます。
駐車場いっぱいです。お店の前には順番待ちの列。
お弁当にしようかな?と覗いたら「竈(かまど)」は並んでないない。
こちらで。

ちょっとづつ。進める。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

こんばんは。
中国百も60台に到達ですね。
石城山は岡山の鬼ノ城と同じで山頂に全くこだわりが無いので達成感的にはちょっと、な山でした。

山賊もにぎわいを取り戻したようでなにより
混んでるのに滝見のこたつ席とはついてますね。
青野山、馬糞ヶ岳、弟見、高岳。あのあたりを沢山残しているのでどこかで行ってみよう。
2022/3/13 22:37
momijiosamuさん。こんばんは🎵
車でズルしてるんで、ちゃんと周りました。
山頂感の無さも、高低差なしの疲れ感なし。

山賊はにぎわってましたよ。
13:30過ぎでしたが。
こっち来たら寄りたいですよね。
ぜひ3点セットで。よろしく。
2022/3/13 23:02
こんばんは。

1日違いのニアミスです。
1日後に立ち寄りましたけど
ちゃんと下から登りましたよ(笑)
岡山の鬼城山の後だったので似てるなぁとつぶやきながらあるきました。
谷の水門、版築土塁といい復習しに来たみたいでした。
2022/3/14 0:06
ima2017さん。こんばんは♪
下からズルしない人ですね。😅
日曜はまったりしてたんで お会いできず。
史跡は好きです。雑学好きなおじいさんなんで。
2022/3/14 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら