東海自然歩道(滋賀)その1 石山寺〜千頭岳〜音羽山〜大文字山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
箕面からを西起点とする東海自然歩道。京都まで繋いできたので、今回は滋賀県に繋げていく。
石山寺駅から登山口までは、約5kmの住宅地歩き。
東海自然歩道って結構な頻度でアスファルト舗装路を歩くため、げんなりする、、、
近くに代替できる登山道があれば、そっちを歩くようにするのだが、、、
登山口に入るととても歩きやすい登山道が続く。
尾根まで上がると、千頭岳と音羽山の分岐。
元々千頭岳は計画に入っていなかったが、早いペースで歩けているので、時間の余裕がある。
迷わず千頭岳へ足を伸ばす。(西千頭岳もあったが、キリがないので、、、)
千頭岳から音羽山へ
千頭岳山頂からは折り返して音羽山を目指す。
この間の尾根歩きは、とてもきれいに整備されていて歩きやすい。凸凹がほとんどないので、マウンテンバイクなんかも乗り入れしてそうだ。
音羽山山頂から山科方面を望む。
快晴で気持ちが良い。
藪漕ぎ!〜音羽山から逢坂山へ
音羽山から大谷までもまた歩きやすい。自転車のタイヤ痕を発見。やはり!^_^
大谷から逢坂山へは、一旦大津方面長安寺まで行って自然観察路で登るという、うんざりするほど遠回りの道が設定されているが、
ウンザリするので、破線登山道で直登することにした。
そして、道を探りつつ進んでいくが、道を間違えたのだろうか、ピンクテープ無し、踏み跡無し、滑りやすい超急登、藪漕ぎ。これは登山道ではないね^_^
とはいえ、GPSと地図があるので、大丈夫。
深いシダ漕ぎでは、また一つ経験値を積み上げすることが出来た!
厄介だったのは、藪に混ざっているバラ?トゲが刺さる刺さる。
逢坂山から眺める大津の街と琵琶湖が綺麗でした。
航空保安施設?〜逢坂山から長等山、如意ヶ岳へ
如意ヶ岳、気になる名前。ワクワクして山頂を目指す。
しかし山頂で待っていたのは、、、航空保安施設!
!?なんだろう?レーダーのようなものが、、、
興を削がれました、、、山頂の看板もなく、寂しい感じ。
保安施設前は、広々としているので、お昼ご飯にはちょうど良いが、、、
如意ヶ岳から大文字山へ
如意ヶ岳からは大文字山へ向かい、京都一周トレイルの軌跡と繋ぐ。
これで目的達成。東海自然歩道がつながっていく。
下山後、コンビニでパイナップルを購入。
大文字山山頂で、シニアの皆様がパイナップルを食べながらワイワイしているのを見て、「下山したらオレも!」と心に決めていたので^_^
これから下山後は「コンビニでフルーツ❗️」が定番になりそう^_^
その後、三条通りを歩いていると、細い路地に行列を発見。
「祇園饅頭」さん
文政二年創業で、今年が203年目の老舗、、、
凄すぎる、、、豆大福としんこ(にっき、抹茶)を購入。しんこは、創業来続いている名物らしく、食べた感じは「ういろう」ですね。
鴨川のほとり、桜のそばで美味しくいただきました。(もう咲いてる!?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する