記録ID: 4079765
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪山へまったりハイキング
2022年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2b1cb6c03b96c8d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 901m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている登山道ですが、ガレているところも多いので足元は注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
コッフェル
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
カッパ
チェーンスパイク
ココヘリ発信機
|
---|
感想
職場の登山初心者を連れて竜爪山へ。先月、焼津アルプスの高草山を登って少し自信をつけてもらったので、今回はちょっと山っぽい登山道を歩いてもらおうとこの山をチョイス。
平山から穂積神社を経由する道はよく整備されているし、距離も大して長くない。登山道はそれなりに岩々しいのでちょうどよいかと思ったのですが、ものすごい山に連れてこられたとブーイングでした・・・。
私が登山を始めたての時に一人で来たときは結構ワクワクしながら登ったものですが・・・。
久しぶりに登った竜爪山ですが、危険個所への手すり設置など、さらに整備されていました。
神社のトイレが使用不可になっていたのが誤算でしたが、登頂の達成感は味わっていただけた模様です。
今度は手軽に絶景の竜ヶ岳にでもするかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
職場の同僚サンか後輩サン、竜爪山でブーイングがでるようだと、次はちょっと悩みますよね。
でもこれからの時期はあちこちで花が咲くので、お花見ハイキングには最適な時期ではないですか?
こんばんは。
お花見ハイキングもいいですね。どの山がよいかすぐに思い浮かびませんが、桜を見に賤機山などはよいかもしれません。
GWあたりにアカヤシオを見に岩岳山もよいですが、またブーイングが出そうです。
達成感と非日常を体験してもらいつつ、ほどよい苦労をしてもらうというところを狙っているのですが、なかなか難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する