記録ID: 4080931
全員に公開
ハイキング
東海
興津から浜石岳で由比に下山
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 916m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になる所はありません。 尚、GPSデータが取れなかった為、手書き記載です。 |
写真
撮影機器:
感想
静岡で1泊して、始発電車で興津駅へ移動。
今日もリハビリ的登山で浜石岳にチャレンジ。
この山も山頂直下迄、車道が続いており、楽ちん登山が出来ますが、正しく下から登ります。
興津駅から薩埵峠へと旧東海道に入り、其処から浜石岳の登山道に入りました。
道は最初は急登ですが、次第に緩やかに変わりました。
唯、あまり歩く人が少ないのか、時折り蜘蛛の巣ぺちょり。
春だなぁと変な感想があるものの、当然嬉しくない。
途中で立花池等の脇道に入ろうとしたが、脇道は蜘蛛の巣が更に多そうでひたすら山頂へ。
着いた山頂は聞いていたとおり開放的で気持ちの良い場所。
普段は休憩もそこそこに下山開始するのだが、名古屋から来た方としばし会話を楽しんだ。
浜石岳は山頂直下迄、車道が続いているので、下山後は軽いランニング状態で一気に由比駅迄駆け降りて行った。
実は、かなり早く浜石岳が終わったので、もう一座の帰りの駄賃を考えながら(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する