記録ID: 408805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三上山・北尾根縦走
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 584m
コースタイム
8:53天保義民碑駐車場-表登山道-9:27三上山山頂-11:06田中山-11:10相場振山-12:00天保義民碑駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三上山山頂付近は、表登山道、花緑公園側登山道ともに凍結していました。 北尾根縦走路は、妙光寺山分岐から北は、踏み跡が少し薄くなりますが、道標が設置されています。地形図で確かめながら進めば大丈夫です。 展望の峰、田中山への登山道は、地元の方がお手入れをしてくださっていました。ありがとうございます。 |
写真
感想
堂山で作ってしまった靴擦れの水脹れがようやくなおった。
まだ少し赤いが、三上山から北尾根を縦走した。
汗を出来るだけかかないように、スローペースを守る。
30分ほどかかって山頂に着く。気温2度。
山頂付近の凍結しているところでは、滑ってしまって、腰が引けてしまう。
不恰好だが、怪我だけはしないように、安全第一でゆっくりと歩いた。
北尾根縦走路では快適に歩き進むことが出来た。
某番組で、胸のところを紐で引っ張られる感じで歩くと姿勢が正しくなると紹介していた。
試してみると、バランスがよくなる。
変に踏ん張る必要がなくなる。
筋力はない方だと思うので、三上山でいろいろと試して見つけた歩き方を組み合わせて、
疲れをためないように工夫してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2612人
靴が足に馴染んできましたか?
一旦馴染むとあとは大丈夫なんですよね
北尾根、丁寧に歩くと目を引く風景をたくさん拾えそうです。
テーマを持って歩いていると同じ時間でも密度が高くなりますね。
こんばんは
あいもかわらず、ただ、歩けるかどうか。
それだけにこだわってしまってます
靴の方は、タホーやモンブランのように、すぐになじみませんが、
そのあたりがこの靴のおもしろいところかなぁ。
ああでもない、こうでもないと、楽しんでます
北尾根コースや出世不動さんが気に入ってます。
足元が落ち着いたら、風景
リハビリ調整に土曜日三上山行きました。
昼前に花緑公園から登り、一旦下って天山行きました。
ましになったけど、また痛みます
日曜は筆捨山辺りで調整します。
おはようございます。
またもやニアミスでしたね。義民碑駐車場に戻ってきたころ、上におられたのかな。
筆捨山の帰りには、うなぎでも食べて、スタミナつけてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する