金剛山早朝回数登山!! 〜朝焼けと雑炊と氷瀑と〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
6:30 山頂広場〜撮影 6:45
7:07 展望台〜撮影 7:15
7:40 山頂売店前〜朝食 8:25
9:00 二ノ滝〜撮影 9:18
10:05 まつまさP
※ログが飛びまくってます。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・まつまさPと本道のスタート地点から積雪・凍結あり。 ・本道は雪で階段が覆われていて強制的に歩幅を決められることなく、歩きやすい。 ・展望台までのダイトレはトレースがちょっと荒れていた。 ソリで平になっている部分も多し。 ソリが割れて破片(黄色)が散乱していた。 あれだけ目立つゴミ、自分で持ち帰ってほしいですね。 ・ツツジオ谷は踏まれて歩きやすく問題なし。 下山時は、丁寧に下らないと滑落しそうな凍結ポイントが数ヶ所あり。 |
写真
感想
昨晩23時過ぎ、嫁さんからまさかの連日で山歩きのお誘いが!
日曜は完全OFF!のつもりだったけど、いつになくアグレッシブなお誘いに断り切れず、
今日も山に行くことにしました。
嫁さんの要望より(朝陽を浴びながらまったり歩けて、氷瀑が見れて、金剛山がいい)、
本道ナイトハイク〜展望台で朝陽〜売店前で朝食〜二ノ滝を楽しむことにしました。
このプランは一年前のナイトハイクに少しアレンジした行程です。
今年も欲張って星景と夜景を狙って3時30分に目覚ましを合わせるも起きたのは4時10分。
前の日早く言ってくれてたらもっと早く寝たのに。。。
5時27分にまつまさPをスタート。
昨日歩いたせいか身体の調子がよく順調に飛ばしていく。
が、後ろを振り返ると嫁さんが今日もしんどそうで、様子見の為ペースを合わせる。
5合目あたりで夜景が見えてテンションが上がるも、徐々に空が明るくなりだした。
途中までペースを嫁さんに合わせたことをちょっと後悔し、急いで山頂に駆けつけるも
時すでに遅し。山頂に着くと街の灯りは消えていて昨年のような夜景は残念ながら
撮ることができませんでした。昨年の写真はこちら↓
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/blog-entry-212.html
展望台までのダイトレで光が射していい感じ。
これで嫁さんのリクエストを一つ叶えました。
展望台に着くとすでに太陽が上がっていたけれど、
遅ればせながらの今年の初日の出と朝の清々しい空気に心も身体も澄んでいくよう。
すっかりお腹が空いたので売店前で朝食にします。
ラ王袋麺しょうゆ味の後は、残り汁に鍋キューブ(キムチ味)とごはんをINし、
卵も二つ入れてマイルドなキムチ雑炊の完成です!
ラーメンの残り汁に鍋キューブを足したのは初めてでしたがこの組み合わせはアリでした。
二ノ滝の氷瀑はう〜んといった感じでしたが、今日は早朝から十分満足のいく山遊びが出来ました。
撮影機材
EOS 6D
EF24-70mm F4L IS USM
COOPER
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/
連日の山行き、お疲れさまです。そして素早いレコアップですね。
選択するほどのものが撮らなかったと言う事ですかね。
久し振りの奥様サービスでルンルン登山といった感じですね。
テン泊しなくともかなりの早朝に金剛山へ登れば、美しい夜景にそのあとの朝焼け・日の出が撮れますね。
私も体調がよくなったので、金剛山に登ってきました。
1週間以上経つのにえらい雪、また、あちこち倒木がありビックリしました。
アンニョンさん、こんばんは。
いきなり嫁さんが始動したので山上ヶ岳は来年にお預けになってしまいました。
まぁ二日とも雪と戯れて喜んでくれたんでよかったです。
このくらいの歩きなら連日でもいけることが分かりましたね。
写真はヤマレコ用にセレクトしています。
blog用は枚数が多いので時間が掛かりますね。
鈴鹿のレポがなかなかUPできないでいます。
今日は金剛山だったのですね。ニアミスでしたね。
体調が優れないとのことでしたので、今週はお休みされると思ってました。
金剛山も雪が多くて驚きました。
十分雪山の様相でしたね。
今回は、まったりした山行も休息がてらに必要だなと思いました。
3月〜4月の山野草、タイミングが合えばご一緒宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する