記録ID: 4096276
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
堂平山〜丸山〜日向山
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:46
距離 24.4km
登り 1,664m
下り 1,644m
皆谷バス停のトイレは解体工事中のため使用不可。
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋駅 - 小川町駅 小川町駅 - 皆谷バス停 【帰り】 横瀬駅 - 飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、とても綺麗な登山道。 皆谷バス停から堂平山までは、随所にある「外秩父七峰縦走ハイキングコース」の標識に従って歩けば地図無しでも迷わないと思う。 白石峠の急階段を登り切った直後の急登は、雨での泥濘+大量の落ち葉で非常にすべりやすくなっていて危険だった。登山中、危ないと思ったのはこの箇所だけ。 |
写真
感想
前夜が雨だった割には、地面はやや湿っているもののグチャグチャではなかった。
標高700m超えたあたりから地面に霜が見えて(滑るほどではない)、息も白くなってきた。
時折、日が陰るときあって途端に寒くなる。風も冷たく、まだまだ冬だと感じる。
堂平山は天文台があるだけあって、夜に星空を観に行きたくなるような眺めだった。
ただ、駐車場もあまり無いのでそういった時期はメチャクチャ混みそうだなとも思う。
キャンプ場が併設されてるので予約を取れた人は勝ち組かな。
丸山では風が強くて展望台では凍えるかと思った。上着をもう一枚持ってきておいて正解。
武甲山はどこの山からも見えたが、丸山と日向山から見る武甲山はひと際近くて迫力があった。
予定より1時間前倒しで登り切ってしまったので、もうちょっとだけ登りたいなーと考え、今週末行く予定だった飯能の高麗峠に帰り途中に寄ってみようと思いついた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4098378.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する