記録ID: 4101800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
岩山地帯の入り口にて〜鍬柄岳・大桁山
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鍬柄岳は、登山口付近木立の隙間からよく眺めることができます。
やすらぎの森方面から眺めると、なんだか岩が突き出したような山頂がとっても近く感じられました。
「この距離であの岩山を登るんですか?!」
地図をみると、山頂直下はまさしく立て込んだ等高線!
ワクワクとドキドキの両思いで目指した岩山は、まさに孤高の断崖。
頑張った甲斐あって、狭い頂からの展望に万歳。
心に残る山歩きをさせてくれた鍬柄岳と大桁山の大自然に感謝です。
本日は西上州にやってきました。
岩山の宝庫の西上州は久しぶりです。
鍬柄岳、なかなか読めないですよね。
くわがらだけ。もの凄い岩山でした。
山頂直下から垂直に登山道(鎖場)がのびていて、
山頂までの標高差60m位ずっと垂直の岩場です。
うまい具合に足場があったので、見た目より登り安かったですが、でも凄かったのひと言。
油断大敵、一歩ずつ慎重に登りました。
登頂した時の感動は、それはそれは・・・
山頂は360度絶景です。
またひとつ、素敵な山に巡り会えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する