ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4108032
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山(みかも山:カタクリ求めてワンコハイク)

2022年03月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
5.9km
登り
443m
下り
429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:34
合計
3:36
8:47
38
9:25
9:26
43
10:09
10:41
70
11:51
11:52
31
12:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:30自宅→一般道→8:40みかも山公園東口広場P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
階段が多いが全体的に良く整備されている。距離が明示された道標も完備。
◎トイレ
公園なのでポイント毎にある。
◎駐車場
みかも山公園には南口、東口、西口、それぞれに広い駐車場がある。
みかも山東口広場の駐車場に車を止めてスタート。コロナもあって今年初めて栃木にお邪魔。
2022年03月24日 08:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/24 8:54
みかも山東口広場の駐車場に車を止めてスタート。コロナもあって今年初めて栃木にお邪魔。
河津桜が満開。あれは中岳かな。中腹のカタクリの園へ。
2022年03月24日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/24 8:57
河津桜が満開。あれは中岳かな。中腹のカタクリの園へ。
緑の斜面に紫のカタクリの花がいっぱい。でも9時のこの時間はまだ眠そう。
2022年03月24日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/24 9:13
緑の斜面に紫のカタクリの花がいっぱい。でも9時のこの時間はまだ眠そう。
スタッフの方は「10時くらいから開いてきますよ」と。それでは北側のカタクリの里へ行ってみよう。
2022年03月24日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/24 9:15
スタッフの方は「10時くらいから開いてきますよ」と。それでは北側のカタクリの里へ行ってみよう。
先ずは階段登って中岳へ。短足まりはレスキュー中。
2022年03月24日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/24 9:16
先ずは階段登って中岳へ。短足まりはレスキュー中。
最高峰の青竜ヶ岳が見えてる。
2022年03月24日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/24 9:21
最高峰の青竜ヶ岳が見えてる。
中岳頂きました。この山頂標は前来た時は無かったなぁ。
2022年03月24日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/24 9:30
中岳頂きました。この山頂標は前来た時は無かったなぁ。
山頂広場を通り過ぎて。
2022年03月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/24 9:38
山頂広場を通り過ぎて。
ツツジも咲き始め。
2022年03月24日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/24 9:42
ツツジも咲き始め。
見晴らし良き。
2022年03月24日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/24 9:50
見晴らし良き。
雪で白い日光白根や男体山。
2022年03月24日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/24 9:52
雪で白い日光白根や男体山。
のんびり尾根道。
2022年03月24日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/24 9:53
のんびり尾根道。
ピンクのツクバネウツギもチラホラ。
2022年03月24日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/24 9:56
ピンクのツクバネウツギもチラホラ。
何年か前にこの三毳山で女性からヒサカキの花と教えて頂いた。花言葉は神事に使われるだけあって「神を尊ぶ」
2022年03月24日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/24 10:09
何年か前にこの三毳山で女性からヒサカキの花と教えて頂いた。花言葉は神事に使われるだけあって「神を尊ぶ」
まり、今日もグイグイ行くよー、足の届かない階段以外は(^^)
2022年03月24日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/24 10:15
まり、今日もグイグイ行くよー、足の届かない階段以外は(^^)
青竜ヶ岳229m、頂きました。もう一つの山頂標を撮りたかったけどその前でお喋りしてる女性グループがストックと手袋掛けてて撮れず(>_<)
2022年03月24日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/24 10:19
青竜ヶ岳229m、頂きました。もう一つの山頂標を撮りたかったけどその前でお喋りしてる女性グループがストックと手袋掛けてて撮れず(>_<)
山頂下のスペースでランチ。まりはワンコソーセージをすごい勢いでガブっ!
2022年03月24日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
3/24 10:21
山頂下のスペースでランチ。まりはワンコソーセージをすごい勢いでガブっ!
こんな感じ(^^; 歯が1本しか無いのにどうやって食べる?後で小分けにしてやりました。
2022年03月24日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/24 10:22
こんな感じ(^^; 歯が1本しか無いのにどうやって食べる?後で小分けにしてやりました。
さて、佐野市側のカタクリの里に行ってみよー。
2022年03月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/24 11:10
さて、佐野市側のカタクリの里に行ってみよー。
おー、咲いてる咲いてる。さすがに11時だからみんな起きてるね。
2022年03月24日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/24 11:18
おー、咲いてる咲いてる。さすがに11時だからみんな起きてるね。
とても品のある淡い紫。
2022年03月24日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/24 11:14
とても品のある淡い紫。
カタクリの園より、こちらのカタクリの里の方が花が近くて撮りやすい。
2022年03月24日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/24 11:18
カタクリの園より、こちらのカタクリの里の方が花が近くて撮りやすい。
下から覗き込んで失礼します。
2022年03月24日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/24 11:20
下から覗き込んで失礼します。
カタクリの花は発芽から開花するまで8−9年かかるんだって。じゃ、あたしと同い年?
2022年03月24日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/24 11:28
カタクリの花は発芽から開花するまで8−9年かかるんだって。じゃ、あたしと同い年?
花びらの内側の星形模様はネクターサインと言って虫に蜜のありかを教えてるそう。
2022年03月24日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/24 11:25
花びらの内側の星形模様はネクターサインと言って虫に蜜のありかを教えてるそう。
虫じゃないけど吸い寄せられた〜。
2022年03月24日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/24 11:35
虫じゃないけど吸い寄せられた〜。
太陽の光が透けていい感じ。
2022年03月24日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/24 11:29
太陽の光が透けていい感じ。
白いアズマイチゲが控えめに咲いていた。
2022年03月24日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/24 11:32
白いアズマイチゲが控えめに咲いていた。
たくさん楽しませてくれてありがとワン。
2022年03月24日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/24 11:36
たくさん楽しませてくれてありがとワン。
キツイ階段登り返して帰りましょう。段差があるのでまりはザックIN。
2022年03月24日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/24 11:41
キツイ階段登り返して帰りましょう。段差があるのでまりはザックIN。
山頂からは歩いて下るよ。
2022年03月24日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/24 12:03
山頂からは歩いて下るよ。
舗装路まで下りてきた。
2022年03月24日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/24 12:19
舗装路まで下りてきた。
湿性自然植物園にはザゼンソウ。赤いのが花かと思ったら、中の丸いのに付いてる小さなブツブツが花だって。
2022年03月24日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/24 12:27
湿性自然植物園にはザゼンソウ。赤いのが花かと思ったら、中の丸いのに付いてる小さなブツブツが花だって。
東口広場の駐車場。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2022年03月24日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/24 12:29
東口広場の駐車場。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
<オマケ>3月23日北浅羽桜堤公園。20日に駐車待ちの長い列に撤退してしまったけど、坂戸市民としては行っておかないとね。
2022年03月23日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
3/23 10:02
<オマケ>3月23日北浅羽桜堤公園。20日に駐車待ちの長い列に撤退してしまったけど、坂戸市民としては行っておかないとね。
最近はインスタ映え狙いで椅子やベンチに座ったワンちゃん、お子様、モデル、コスプレイヤーなどがすごく増えて以前とは雰囲気変わったけど安行寒桜が奇麗な事に変わりはないねぇ。
2022年03月23日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/23 10:04
最近はインスタ映え狙いで椅子やベンチに座ったワンちゃん、お子様、モデル、コスプレイヤーなどがすごく増えて以前とは雰囲気変わったけど安行寒桜が奇麗な事に変わりはないねぇ。

感想

カタクリの花求めて三毳(みかも)山にワンコハイクに出掛けました。

中岳の山腹の「かたくりの園」は9時では花はまだほとんど開いていなかったので、中岳から青竜ヶ岳をゆっくり歩いて時間を使い、佐野市側の「かたくりの里」へ行ってみました。時間的にもちょうど良かった様で奇麗に花が開いていて、緑の上に薄紫のカタクリの花が群生してとても奇麗でした。

コロナの関係で今年初めての栃木県でしたが、良いお山がたくさんあるので、またお邪魔したいと思います。

追加:後日、佐野市万葉自然公園のカタクリの里はペット禁止と知りました。佐野市側の入口に掲示されていた様ですが、そこを通らないので分からずに入園してしまいました。申し訳ありません。県立のみかも山公園カタクリの園はリード付けていればペットOKです。ワンコ連れの方はご注意下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら