記録ID: 4114241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
笠形山
2015年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 825m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれていて、標識も明瞭で整備もよくされている。 踏み跡も基本しっかりと付いている。 が、この時期は何処ともそうだと思うが、落葉で見づらいし、よく滑る。 ●笠形山(939.4m) 一等三角点の山。 幾つかコースがあるが、笠形神社からの登山がポピュラー。 笠形神社や、「運命の箱」、世界遺産の姫路城の心柱にとなった檜の記念碑など見どころも多い。 鹿ヶ原〜瀬加の林道までは、やや道が荒れているという印象。 仙人滝は、ちょっと期待外れ。 でも山頂は360度の大パノラマでいい山です。 |
写真
感想
2015年11月29日のレコの再掲
yamareco.com/modules/yamareco/detail-773282.html
この日は笠形山・千ヶ峰・七種山と3座を巡る山行だったが、
笠形山への足跡が残せていない形だったので、再掲
捻挫でリタイアした福知山マラソンから約1週間。
ずっとおとなしくしていたおかげか、足首の具合も回復してきたし、そろそろ山に行きたいと、くらまてんぐさんにオファーを出した所、今回の播州ツアーを早速考案してくれた。
播州の山は約15年前位に訪れた、雪彦三山以来かな?
候補は、今回の七種山・千ヶ峰・笠形山ともう一つは段ヶ峰の4つ。
「体力に任せて、とりあえず行けるだけ行こう!」と、いつもの感じで5時過ぎに大阪を出発。
話し合いに結果、行程的に長くなりそうな、段ヶ峰は次回にして、あとの3つを登ろうと、まずは笠形山を出発。
終わっていたと思っていた紅葉にも出会え、笠形寺や笠形神社そして一等三角点の360度のパノラマの拡がる山頂はまさに関西100名山に相応しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する