ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411458
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒ナイトハイク〜ぼくらの広場からの夜景を目指して〜

2014年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
13.1km
登り
700m
下り
777m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

18:46石切駅
18:58くさかコース登山口
20:13信貴生駒スカイライン生駒山上料金所
21:19暗峠
21:44ぼくらの広場
22:11鳴川峠
23:25瓢箪山駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄電車にて 大阪方面〜石切駅
帰り:近鉄電車にて 瓢箪山駅〜大阪方面
コース状況/
危険箇所等
くさかコース、生駒縦走コース、なるかわ谷コースともによく整備されており、特に危険な箇所はありませんでした。
生駒山上遊園地付近から暗峠までは「近道」を歩きましたが、こちらは泥濘だらけで滑りやすく、非常に歩きにくかったです。距離は近かったかもしれませんが、時間は余計にかかった気がします。
仕事を終えて、石切駅へやってきました。本日は、生駒へナイトハイクに出かけます。
2014年02月28日 18:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
2/28 18:46
仕事を終えて、石切駅へやってきました。本日は、生駒へナイトハイクに出かけます。
石切駅付近から見た大阪の夜景。
2014年02月28日 18:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 18:50
石切駅付近から見た大阪の夜景。
暗いので、登山口までの道が分かりにくいです。
2014年02月28日 18:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 18:56
暗いので、登山口までの道が分かりにくいです。
登山口に到着しました。ここから登山開始です。
2014年02月28日 18:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
2/28 18:58
登山口に到着しました。ここから登山開始です。
ヘッドライトで道を照らしながらゆっくりと歩いていきます。
2014年02月28日 19:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 19:07
ヘッドライトで道を照らしながらゆっくりと歩いていきます。
くさかハイキングコースから生駒山上を目指します。今日は無風でとても蒸し暑いです。
2014年02月28日 19:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/28 19:13
くさかハイキングコースから生駒山上を目指します。今日は無風でとても蒸し暑いです。
くさか園地・こぶしの谷に到着しました。
2014年02月28日 19:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 19:32
くさか園地・こぶしの谷に到着しました。
生駒縦走コースに入り、舗装路を歩いて生駒山上方面へ南下していきます。
2014年02月28日 19:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 19:40
生駒縦走コースに入り、舗装路を歩いて生駒山上方面へ南下していきます。
生駒山上までもう一息です。
2014年02月28日 20:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 20:02
生駒山上までもう一息です。
生駒山上遊園地前に到着しました。
2014年02月28日 20:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 20:11
生駒山上遊園地前に到着しました。
門が閉まっており園内に入ることができません。生駒山頂はこの中にあるのですが、諦めて先に進みます。
2014年02月28日 20:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/28 20:29
門が閉まっており園内に入ることができません。生駒山頂はこの中にあるのですが、諦めて先に進みます。
暗峠近道と書いてある方へ進みます。ここから暗峠までは道がぬかるんでいて非常に歩きにくかったです。登山靴が泥んこになってしまいました。
2014年02月28日 20:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 20:32
暗峠近道と書いてある方へ進みます。ここから暗峠までは道がぬかるんでいて非常に歩きにくかったです。登山靴が泥んこになってしまいました。
滑って転ばないように慎重にゆっくりと歩きます。
2014年02月28日 20:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/28 20:37
滑って転ばないように慎重にゆっくりと歩きます。
信貴生駒スカイラインにある展望所で小休止。カップルが一組おられましたが、男二人でお邪魔してしまいました、ごめんなさい。
2014年02月28日 20:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
2/28 20:43
信貴生駒スカイラインにある展望所で小休止。カップルが一組おられましたが、男二人でお邪魔してしまいました、ごめんなさい。
本日はpm2.5の数値が高かったので、マスクを装着しての山歩きです(hayamaru)。大きなマスクに眼鏡を曇らせて、不審者にしか見えません。
2014年02月28日 20:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 20:44
本日はpm2.5の数値が高かったので、マスクを装着しての山歩きです(hayamaru)。大きなマスクに眼鏡を曇らせて、不審者にしか見えません。
道がぬかるんでいる上にヤブが邪魔、心が折れそうになります。
2014年02月28日 21:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 21:16
道がぬかるんでいる上にヤブが邪魔、心が折れそうになります。
やっと暗峠に到着しました。
2014年02月28日 21:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
2/28 21:19
やっと暗峠に到着しました。
この道は国道308号線だそうですが、かなり狭い道です。車では来たくないですね。
2014年02月28日 21:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
2/28 21:21
この道は国道308号線だそうですが、かなり狭い道です。車では来たくないですね。
日本の道100選に入っているそうです。
2014年02月28日 21:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 21:22
日本の道100選に入っているそうです。
なるかわ園地内に入りました。ぼくらの広場までもう少しです。
2014年02月28日 21:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 21:32
なるかわ園地内に入りました。ぼくらの広場までもう少しです。
ぼくらの広場に到着しました。ここまでの道のり結構ハードでした。
2014年02月28日 21:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
2/28 21:44
ぼくらの広場に到着しました。ここまでの道のり結構ハードでした。
今日はpm2.5のせいか、遠くの方が霞んでいます。
2014年02月28日 21:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
2/28 21:45
今日はpm2.5のせいか、遠くの方が霞んでいます。
それでもキレイな夜景です。来た甲斐がありました。
2014年02月28日 21:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
2/28 21:47
それでもキレイな夜景です。来た甲斐がありました。
少し遠ざかったところから夜景を眺めます。
2014年02月28日 21:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
2/28 21:51
少し遠ざかったところから夜景を眺めます。
夜景を十分に満喫し、ぼくらの広場を後にします。
2014年02月28日 21:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 21:51
夜景を十分に満喫し、ぼくらの広場を後にします。
鳴川峠。ここからなるかわ谷コースを歩いて、瓢箪山駅の方へ下りていきます。
2014年02月28日 22:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/28 22:12
鳴川峠。ここからなるかわ谷コースを歩いて、瓢箪山駅の方へ下りていきます。
よく整備されていて歩きやすい道です。
2014年02月28日 22:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/28 22:23
よく整備されていて歩きやすい道です。
街の明かりが見えてきました。もうすぐゴールです。
2014年02月28日 22:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/28 22:37
街の明かりが見えてきました。もうすぐゴールです。
瓢箪山駅前にある「あじ家」の魚介豚骨ラーメン(700円)。hayamaruはこれが本日3杯目のラーメン、どれだけ山歩きしても痩せないはずです。しかし、このラーメンは麺といい、スープといい、絶品でした。ぜひご賞味あれ。
2014年02月28日 23:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
2/28 23:15
瓢箪山駅前にある「あじ家」の魚介豚骨ラーメン(700円)。hayamaruはこれが本日3杯目のラーメン、どれだけ山歩きしても痩せないはずです。しかし、このラーメンは麺といい、スープといい、絶品でした。ぜひご賞味あれ。
瓢箪山駅に到着しました。本日の山歩きも楽しかったです。
2014年02月28日 23:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
2/28 23:25
瓢箪山駅に到着しました。本日の山歩きも楽しかったです。
撮影機器:

感想

日の出を見るためのナイトハイクもよしですが、一度夜景を見るためのナイトハイクをしてみたく、今回の山行となりました。
今回の山行で、私はマスクを忘れたのでPMをたくさん吸ったかもしれません。PMは標高が高いほど濃度が高いらしいですね。俗世を離れるための山行なのに、その山で、俗世の廃棄物PMの影響を受けるとは、なんとも残念なことです。おいしい空気を吸いに山にきたといえる日が早く来てほしいです。
今回のコースは、登り降りも結構ありましたので、いい運動になりました。夜景も見応えがありました。一度交野のほうから生駒縦走もしてみたいなあと思いました。
私もhayamaruには及びませんが、下山後に本日2杯目のラーメンとなりました。運動後のラーメンと瓶ビールは最高ですね。

今週末は土、日ともに予定が入っていたため、金曜日の仕事終わりにナイトハイクに行って参りました。どうせなら夜景のきれいな所がいいということで、生駒・大原山の「ぼくらの広場」からの夜景を目当てに山歩きしてきました。
仕事を終えて夜7時前に石切駅に到着、山歩きを開始します。生駒のハイキングコースを歩くのは今回が初めてだったのですが、階段が多くてなかなか歩きごたえがある上に、無風でとても蒸し暑く、またpm2.5対策のマスクのせいで息苦しかったこともあり、序盤からいきなり汗だくになってしまいました。生駒縦走コースに合流してからは生駒山上まで涼しく快適に歩けたのですが、そこから暗峠まで「近道」を選択したのが大間違い、先週の雪の影響か道がとてもぬかるんでおり、転ばないよう慎重に歩くのに非常に神経を使いました。山歩き開始から3時間、暗峠を経てようやく「ぼくらの広場」に到着します。今日はpm2.5のせいか霞んでいて遠くまでは見渡せませんでしたが、それでも大阪一帯を見渡せてとてもキレイでした。広場から夜景の写真を撮りまくりましたが、私のカメラの腕(オートモードでシャッターをパチパチ押すだけ)では夜景の美しさをちっとも伝えられないのがとても残念です。やはり奥さんに頼んで早急に性能の良いカメラを購入しなければ、と今回も思ったのでした。「ぼくらの広場」を後にし、なるかわ谷コースを歩いて瓢箪山駅へ下り、駅前でラーメンを食べて本日の山行は終了、電車に乗って帰路に着きました。
美しい夜景が見られて、今回も大満足の山行でした。また、夜景目当てにナイトハイクをしたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら