記録ID: 4118337
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山ーお手軽絶景雪原ハイク
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc528d341bf040ea.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 269m
- 下り
- 247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:20
距離 4.0km
登り 281m
下り 247m
12:44
ゴール地点
変なところから記録スタートしてしまいましたが、実態としてはスタートもゴールもゴンドラ山頂駅です。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・2000台駐められるそうなので、遅い時間に行っても満車になることはほぼ無さそうです。 ・路面に雪はありませんでした。 【ゴンドラ】富士見パノラマリゾート山麓駅〜山頂駅 ・チケット売り場で「ゴンドラ往復券(登山者)」を購入(1700円) ・所要時間は10分程度 https://www.fujimipanorama.com/snow/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪は多いところでは股下くらい?基本的に20cm以上の積雪はあった印象です。前日の雨を吸い込んだ湿雪でした。 ・コース上の雪は踏み固められていましたが、踏み跡のない雪を踏むとズボっと沈み込みました。 ・私は登り→チェーンアイゼン、下り→軽アイゼン(6本爪)で歩きましたが、どちらでも特に不都合はありませんでした。道を外れなければアイゼン類つけずに歩くこともできそうですが、何かしら装着したほうが歩きやすいと思います。 ・山頂付近は特に南側の融雪が進み、かなり泥濘んでいました。 |
その他周辺情報 | 【温泉】ゆーとろん水神の湯 ・モンベル会員カード提示で100円引きになりました。 https://yuutoron.com/ |
写真
感想
土日はずっとはっきりしない天気予報だったのでこの週は登山中止も考えましたが、日曜は晴れの可能性が出てきたので、ダメ元で登ってきました。
結果は行って正解。駐車場で八ヶ岳が見えた時点で勝利を確信しました。
山頂は360度のパノラマビューで、多くの名だたる山々が見えて感動。
これは人気なわけですね〜。ついつい長居してしまいました。
「帰りたくない〜この景色をずっと見ていたい〜」と言いながら下山していく人が何人もいましたが、激しく同意です。
トレッキングポールを家に忘れ、スノーバスケットだけ持ってくるというドジをやらかしたせいで雪道歩きで想像以上に疲れたので、大阿原湿原を歩く予定は取りやめ(苦笑)
まぁ、次の日が仕事だったので、このくらいライトな山歩きもアリでしょう。
次はすずらんの咲き誇る季節に再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する