記録ID: 4118764
全員に公開
ハイキング
近畿
甲賀 修験の山 飯道山 ダイヤが乱れて…
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp01b315af5601963.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 627m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路は 信楽高原鉄道 紫香楽宮駅→貴生川→京都 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は行者危険なところはなし。 行者巡りも鎖もしっかりあるので慎重に歩けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 車であれば 信楽で陶器窯めぐり 宮野温泉 紫香楽宮駅は 駅に自販機が一台あるだけです。 |
写真
感想
普段車での山行が多いけど、今日は珍しく電車で飯道山へ。
当初ガイドブックに従って紫香楽宮跡駅からスタートする予定でしたが、朝から
JR京都線での接触事故によりダイヤの乱れが。
大幅に到着が遅れ、貴生川からガイドブックと反対に進むことにしました。
以前この辺りで仕事をしていたので電車に乗っていても懐かしさがいっぱい!!
飯道山は「近畿の大峰山」と言われて修験の山だそうですが今は飯道神社が残っているのみで他は石垣や平坦な地があるのみで坊院の面影はほぼありませんでした。
道は道標が完備されており、初めてでも安心です。道も全く危険なところはなく
行場巡りもロープや鎖があるので、さほど危険ではありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する