ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4119206
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢山上☆身の丈に合わない修行場。足がブルブル

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
niko3 その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
4.4km
登り
273m
下り
275m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:24
合計
4:37
11:09
11:09
22
11:31
11:31
45
12:16
12:26
16
12:42
13:24
12
13:36
14:08
11
14:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一志嬉野IC⇒伊勢山上 飯福田寺
コース状況/
危険箇所等
基本的に鎖場、岩場。
強風時や、雨あがりで濡れているときは、自分なら行かない。
その他周辺情報 〇伊勢山上 飯福田寺の無料駐車場5台くらい
〇入山料500円(ご住職からルート説明を賜り、納める。)
飯福田寺
http://www12.plala.or.jp/ibutaji/gyouba.html

〇鈴の湯スーパー銭湯 大人700円
http://www.suzunoyu.com/
飯福田寺へ
ご住職さんの説明と入山料納め
2
飯福田寺へ
ご住職さんの説明と入山料納め
表行場の入口
「油こぼし」右ルートが正規。左の鎖は巻き。
2
「油こぼし」右ルートが正規。左の鎖は巻き。
登りきると青空
ボルダリング?
「岩屋本堂」
3
ボルダリング?
「岩屋本堂」
ここ?
のぼるの?
8
ここ?
のぼるの?
上ったご褒美。
広がる眺望が贅沢
2
広がる眺望が贅沢
ここは登りやすかった♪
3
ここは登りやすかった♪
下りる鎖のお陰でクリアしてお寺に下山。
3
下りる鎖のお陰でクリアしてお寺に下山。
裏行場へ移動。
道沿いの赤鳥居が見えたら橋を渡る
2
裏行場へ移動。
道沿いの赤鳥居が見えたら橋を渡る
裏行場の岩
鎖があったのでなんとかなった。

今日も愉しんだ♪
3
鎖があったのでなんとかなった。

今日も愉しんだ♪

感想

はー、怖かった。

身の丈に合わない修行場のお誘いに乗ってしまった。

行場巡りを終えて
友人は、「ザレ感がない岩場でグリップがしっかり効くから難易度の高いアルプスより怖くないよ♪」と言っていた。

自分的には、
熟練者と同行出来てラッキーだったけど、初心者が行く場所じゃぁないな…と思った。

緊張しながら周ったので写真をとるココロの余裕がなかったのが残念。


入山前に飯福田寺でご住職の説明をうけ、入山料500円を納める。
コースは表行場と裏行場からなる。



●まずはメインの表行場。
飯福田寺からスタートして約2時間の周回コース。

印象的な場所が多々あり。

自分的ハイライトは2箇所目の「岩屋本堂」。

オーバーハングした岩の下にある本堂。
お堂の3段くらいの階段から岩に取付き、ボルダリングもどきで横這いしながら安全な岩の上に。

横ばいに進むのは数メートルで簡単だが、最後の岩への登りあがりが難しい。

足の引っかかりが見つけられない!
でも、怖いので戻ることもできない!
ヤバイ!

175cm長身の男子は、足が長いからか、足で突っ張りながら登って行った。
しかし、自分は良い引っかかりを見つけられず、登りあがりの最後の一歩を同行者のロープで引っ張り上げてもらった(感謝!)

とはいうものの…
自分を除く全員(身長155〜175cm)が、確保なしで登ったので、
未熟さが悔やまれる。
迷惑かけちゃった〜(-_-;)

そのあとに続く鎖場の絶壁(に見えた)には絶句。
でも、鎖があれば怖いけど登れる。

上り終えるとご褒美の眺め。

ハタっと我に返ると今更ながら怖さで足ガクガク(笑)

勿論、巻き道あり。
巻き道でも私的には十分な岩場。
確保してくれる同行者なしの際は、迷わず巻き道を進む場所だった。


それ以降は、手こずりながらも確保不要でクリア。

途中「小尻返し」から、
足を震わせたボルダリングの「岩屋本堂」が見える。
この眺めも佳き♪

下山後は飯福田寺に戻り、住職さんに下山報告(必須)した。




●裏行場
こちらは巨石を鎖でのぼりあがって降りたら終了。
約30分の短いコース。

表行場と比べると呆気ないが、表裏をやりおえると充実感がある。

私は鎖をしっかり持って登ったけれど、
皆は頼らずに登っていた。


●感想
最初は恐怖でガクガクだったけど、
高度になれると、広がる眺めを鑑賞する余裕も生まれ嬉しくなる。

尾根歩きも気持ちよく、短いルートの中にギュッと岩場や鎖場があるのでアスレチックみたいだ。(行場で不謹慎な発言をお詫びします)

なにより岩場からの眺めが良かった♪


表行場は短いルートなので、自分のような初心者は、荷物はできるだけ少ないほうが良いと思った。
なんだったら水だけでも良かったかも(笑)

岩の感じは、ザレた岩ではなくグリップが効きやすい肌だと思った。

でも、
強風のときや、雨あがりで濡れているときは、
巻道でも自分なら絶対に行かない。

一般ハイカーの私が、
巻道なしで通せたのは実力ではなく皆んなのおかげ(^◇^;)

未熟な私をこんな行場に連れてきてくれて、本当に皆には感謝♪


おかげさまで
今日も愉しんだ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら