記録ID: 4131664
全員に公開
ハイキング
近畿
妙見山(3/3)
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:17
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 25m
- 下り
- 21m
コースタイム
12:01 笠山P
12:14 太鼓山の先で雪、デンする
13:15 妙見山P
最高標高:30m
最低標高:6m
累積標高差:±24m
歩行距離:0.8km
行動時間:00:18
平均歩行速度:2.6km/h
13:45 妙見山P
14:01 与謝天橋立IC
14:07 宮津天橋立IC
CV,GS,GS2
17:33 自宅
帰路、京都縦貫無料区間を使ったが全く意味が無かった(^_^;)
12:14 太鼓山の先で雪、デンする
13:15 妙見山P
最高標高:30m
最低標高:6m
累積標高差:±24m
歩行距離:0.8km
行動時間:00:18
平均歩行速度:2.6km/h
13:45 妙見山P
14:01 与謝天橋立IC
14:07 宮津天橋立IC
CV,GS,GS2
17:33 自宅
帰路、京都縦貫無料区間を使ったが全く意味が無かった(^_^;)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピクニックコース |
写真
装備
個人装備 |
ジオラインMW/LS
ウイックロン ZEOサーマルパーカー
厚手カーゴ
ミトングローブ
|
---|
感想
ストリートビューで確認していた駐車場はロープが張られていて駐車不可。もしかすると使えるのは海水浴シーズンのみなのかもしれない。少し周囲を走っていると空き地があった。注意書きの類もなかったので駐めさせていただいた。
妙見山は妙見堂の建つ丘であった。あっという間にお堂に着いたらガサゴソと獣の気配がする。目をこらすとタヌキが2匹、すぐに逃げていった。こんな町中でタヌキとは、宮津市恐るべし。
駐車場所に戻って南から汐霧山にアプローチしてみようかとも考えたんだけど、過去に「除雪は世屋高原家族旅行村まで」という記録をみた記憶もあるし帰路も長いのであきらめて自宅を目指した。
本日の累積標高差は三山トータルでおそらく±200m未満、登山ではなくドライブの1日だったが天候にも恵まれて遠征の甲斐があった。満足の1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する