記録ID: 4134985
全員に公開
ハイキング
近畿
有馬富士374m 兵庫の富士に登ろう
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 432m
- 下り
- 420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:09
距離 11.5km
登り 432m
下り 438m
新三田駅9:00→9:32観察小屋→9:42有馬富士自然学習センター(体操)→10:30山頂広場→10:46有馬富士山頂→11:55有馬富士公園風のミュージアム(昼食)→13:37かやぶき民家→13:54観察小屋→JR新三田駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
少しまだ肌寒い時期でしたがこの日はお天気も良く、阪神間では既に一斉に桜が満開を迎えていましたが、新三田駅から山側に少し進んだこの辺りではまだ8〜9分咲きでした。
有馬富士自然学習センターで体操をして、登山口まで進みスタートしました。山頂分岐地点で衣服調整と休憩、さらに進みます。途中少し急な岩場もあり、あっという間に山頂に着きました。記念撮影をした後、すぐに登山口とは反対側の有馬富士公園方面へ下山します。下山道はアップダウンがありました。有馬富士公園「新宮晋 風のミュージアム」で休憩、昼食を取りました。この有馬富士公園は兵庫県最大の公園だそうです。
昼食後は千丈寺湖のほとりまで散策をしました。そして帰りは降りてきた下山道を林道分岐地点まで戻ります。福島大池の方へ下りつつ、かやぶき民家に寄り見学しました。
道中奇麗な満開のスイセン、登山道では咲き始めたツツジ、武庫川沿いでは各地で桜祭りが行われており、花いっぱいの春山ハイキングになりました。(TAN)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する