記録ID: 4139718
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳〜泉ヶ岳(泉ヶ岳大駐車場からの周回)
2022年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 881m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(無料・年始から3月1週目までの土日祝のみ普通車500円/日だそうです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程ツボ足 かもしかコースは大壁から先は急斜面のため下りは滑落に注意 |
写真
撮影機器:
感想
昨年行った船形山が良かったから、船形連峰を再訪。
今回は泉ヶ岳へ。
駐車場に着くとこれから出発する登山者がチラホラ。
みなさん軽装で、雪はないのかな?
心配になりましたが、残ってくれていました。
4時間ほどのハイキングでしたが、
歩く前は億劫でも、歩き始めるともっと歩きたくなるんだな。
帰りは牛タンを食べて帰還。
自宅に戻って、最近お気に入りの近所のうどん屋さん
(うどんが美味しいのはもちろん、お酒とツマミも充実)で
飲んで食べて週末を締めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
学生時代、四季折々に登りましたね~
いまでも、市民の憩いの山かなと思いますね。
こういう残雪の時とか、船形山の縦走に合わせてや、日帰りの雪山など、手軽に行ける山ですね。
雪の中でお汁粉を食べる、っていう目的のためだけに仲間と登ったことがあったり(笑)
懐かしい、残雪の泉ヶ岳、見せていただき、ありがとうございました。
今年の冬は、アイスクライミングでほぼ一色💦、疲れましたので、のんびり新緑の山でも、行きたいです。
また、すてきなお写真、見せていただくのを、楽しみにしていますね。
泉ヶ岳はホント地元の人たちの憩いの山って感じでした。
確かにお汁粉食べるためだけっていうのも納得です。
長倉尾根で北泉ヶ岳から船形山まで繋ぎたいなぁと思いました。
devilmanさんはアイスクライミングでしたか。
自分は仕事の都合上、2月くらいから山に行くのが難しく、
さらに冷え性なので、ビレイがキツそうなアイスクライミングはなかなか遠い存在です。
仕事も落ち着いてきたと同時に良い季節になってきたので、
ぼちぼち本格的に山に復帰できればと思っています(体力が心配ですが。。。)。
コメントいただきありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する