記録ID: 4140945
全員に公開
ハイキング
東海
宇連山
2022年04月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:32
距離 12.1km
登り 1,151m
下り 1,145m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。朝まで雨が降っていたが、水はけが良いのか泥濘はほとんど無し |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
|
---|
感想
前日の予報を覆し、朝起きると名古屋上空は青空。
念のため天気予報を確認すると晴れ予報に変わっているので急遽宇連山へ向かうが、新城は8:30まで雨がぱらついていたため、駐車場で9:30まで雨が上がるのを待って登山開始。
石灰岩の土壌は水はけが良いのか、雨上がりにもかかわらず泥濘がほとんどなく足元が泥まみれにならずに済みました。
平日&天気のせいで登山者は皆無。結局下山まで誰とも会わず、ずっと熊避け鈴を鳴らしていました。
コースは南尾根から登り、下りは大幸田峠から滝巡りして帰るコースにしましたが、南尾根の景観が素晴らしく、ピストンコースでも楽しめたかも?
コースバリエーションが多すぎ、ダムも滝も好きなのでコース選択はなかなか悩ましい山です。
山頂から南アルプスを展望できなかったことだけが心残りでしたが、いたるところで桜とシャクナゲの花を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する