ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4151801
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沢山のお花達に癒された花瓶山

2022年04月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
13.6km
登り
583m
下り
568m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:06
合計
4:55
距離 13.6km 登り 583m 下り 583m
8:31
37
9:08
9:12
72
10:24
10:25
54
11:19
65
12:24
34
12:58
12:59
1
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花瓶山登山者駐車場を利用しました。(協力金300円)
うつぼ沢出合の手前で今年お初のショウジョウバカマに会えました。
1
うつぼ沢出合の手前で今年お初のショウジョウバカマに会えました。
ショウジョウバカマ。
2
ショウジョウバカマ。
ピンク色が濃い目のエイザンスミレ。
1
ピンク色が濃い目のエイザンスミレ。
登山口からすぐの場所からイワウチワが咲いていました。
1
登山口からすぐの場所からイワウチワが咲いていました。
密集して咲くイワウチワ。
2
密集して咲くイワウチワ。
イワウチワさん。
イワウチワさん。
イワウチワ。
日射しで花弁が透け透けのイワウチワ。
1
日射しで花弁が透け透けのイワウチワ。
淡いピンク色がキレイなイワウチワ。
淡いピンク色がキレイなイワウチワ。
日に当たり嬉しそうに咲くイワウチワ。
日に当たり嬉しそうに咲くイワウチワ。
向山方面の上段は、花弁が半開の状態ですが、ピンク色が濃く見えるので、個人的には半開くらいが好きです。
向山方面の上段は、花弁が半開の状態ですが、ピンク色が濃く見えるので、個人的には半開くらいが好きです。
向山を過ぎて下る途中に咲いていたイワウチワ。
向山を過ぎて下る途中に咲いていたイワウチワ。
2年前よりもベストに近い状態のイワウチワに会うことが出来ました。
2年前よりもベストに近い状態のイワウチワに会うことが出来ました。
うーん、日射しが欲しいところです。
1
うーん、日射しが欲しいところです。
カタクリ群生地は、咲き始めでした。
1
カタクリ群生地は、咲き始めでした。
カタクリさん。
可愛らしく咲くカタクリ。
2
可愛らしく咲くカタクリ。
カタクリさん。
次郎ブナに向かう途中の伐採地に咲くイワウチワ。
1
次郎ブナに向かう途中の伐採地に咲くイワウチワ。
ここのイワウチワの葉は、赤い色の葉が多く見られました。
ここのイワウチワの葉は、赤い色の葉が多く見られました。
風当たりが強い場所に咲くためか、茎が短い個体ばかりでした。
1
風当たりが強い場所に咲くためか、茎が短い個体ばかりでした。
準備中のイワウチワさん。
準備中のイワウチワさん。
ヨゴレネコノメソウさん。
1
ヨゴレネコノメソウさん。
間に合ってよかった。綺麗なハナネコノメに会えました。
1
間に合ってよかった。綺麗なハナネコノメに会えました。
フレッシュなハナネコノメに会えるとは思いませんでした。
フレッシュなハナネコノメに会えるとは思いませんでした。
ハナネコノメさん。
1
ハナネコノメさん。
ハナネコノメさん。
1
ハナネコノメさん。
ハナネコノメさん。
1
ハナネコノメさん。
もう少しで赤い繭が無くなりそうですが間に合ってよかった。
1
もう少しで赤い繭が無くなりそうですが間に合ってよかった。
ヤマネコノメソウ。
1
ヤマネコノメソウ。
ヨゴレネコノメソウ。
1
ヨゴレネコノメソウ。
ヨゴレネコノメソウ。
ヨゴレネコノメソウ。
開花準備中のハルトラノオさん。この花は、初めましてです。
1
開花準備中のハルトラノオさん。この花は、初めましてです。
ユリワサビ。
ハコベ。
キクザキイチゲ。
1
キクザキイチゲ。
ヤマエンゴサク。
1
ヤマエンゴサク。
カンスゲ。
何年物の切り株でしょうか。苔のデコレーションがスゴイ。
何年物の切り株でしょうか。苔のデコレーションがスゴイ。
ミミナガナンテンショウ。
ミミナガナンテンショウ。
ニリンソウ。
ニリンソウ。
ヒゴスミレさん。
1
ヒゴスミレさん。
エイザンスミレさん。
1
エイザンスミレさん。
アカフタチツボスミレさん。
1
アカフタチツボスミレさん。
ヒカゲスミレさん。
1
ヒカゲスミレさん。
林道の道端でハルトラノオが咲いていました。
1
林道の道端でハルトラノオが咲いていました。
開花しているハルトラノオが見られて良かった。
1
開花しているハルトラノオが見られて良かった。
重たいですよ下りてくださいテントウ虫君。
1
重たいですよ下りてくださいテントウ虫君。
キクザキイチゲさん。
1
キクザキイチゲさん。
キクザキイチゲさん。
キクザキイチゲさん。
オトメスミレさん。
1
オトメスミレさん。
群落で咲くキクザキイチゲ。
1
群落で咲くキクザキイチゲ。
終盤まじかのハナネコノメ。
1
終盤まじかのハナネコノメ。
開花準備中のハナネコノメ。
1
開花準備中のハナネコノメ。
ハナネコノメさん。
ハナネコノメさん。
タチネコノメソウさん。
1
タチネコノメソウさん。
タチネコノメソウさん。
タチネコノメソウさん。
ハナネコノメさん。
1
ハナネコノメさん。
ニッコウネコノメソウさん。
1
ニッコウネコノメソウさん。
ニッコウネコノメソウさん。
ニッコウネコノメソウさん。
エイザンスミレ。
1
エイザンスミレ。
アズマイチゲさん。
1
アズマイチゲさん。
カタクリさん。
カタクリさん。
オトメスミレさん。
1
オトメスミレさん。
エイザンスミレさん。
エイザンスミレさん。
エイザンスミレさん。
エイザンスミレさん。
タチツボスミレさん。
1
タチツボスミレさん。
ショウジョウバカマ。
ショウジョウバカマ。
ニッコウネコノメソウさん。
1
ニッコウネコノメソウさん。
ニッコウネコノメソウさん。
ニッコウネコノメソウさん。
到着が遅れたので、今回は、初めて林道入口にある登山者駐車場を利用し、うつぼ沢出合まで林道を歩いて向かいます。
2022年04月09日 08:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 8:06
到着が遅れたので、今回は、初めて林道入口にある登山者駐車場を利用し、うつぼ沢出合まで林道を歩いて向かいます。
うつぼ沢出合に到着。
2022年04月09日 08:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 8:32
うつぼ沢出合に到着。
急な斜面の尾山道の両側にイワウチワが咲いています。
2022年04月09日 08:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 8:46
急な斜面の尾山道の両側にイワウチワが咲いています。
向山に到着。
2022年04月09日 09:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 9:09
向山に到着。
何度目か忘れましたがアップダウンの繰り返しが続きます。
2022年04月09日 10:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 10:05
何度目か忘れましたがアップダウンの繰り返しが続きます。
花瓶山頂に到着。
2022年04月09日 10:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 10:26
花瓶山頂に到着。
次郎ブナへ向かう手前の見晴らしがよい伐採地で、お昼にします。
2022年04月09日 10:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 10:33
次郎ブナへ向かう手前の見晴らしがよい伐採地で、お昼にします。
春霞で遠くの山は見えません。
2022年04月09日 10:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 10:34
春霞で遠くの山は見えません。
花瓶沢登山口まで下りてきました。
2022年04月09日 11:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 11:17
花瓶沢登山口まで下りてきました。
2年前にはなかった新しい林道ができていました。
2022年04月09日 11:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 11:21
2年前にはなかった新しい林道ができていました。
花を探しながらノンビリ歩きます。
2022年04月09日 11:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 11:57
花を探しながらノンビリ歩きます。
うつぼ沢出合から林道入口の駐車場までさらに林道を歩きます。
2022年04月09日 12:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 12:48
うつぼ沢出合から林道入口の駐車場までさらに林道を歩きます。
駐車場が見えてきました。無事転んだりせずに下山できました。多くのお花が見れた楽しい林道歩きでした。
2022年04月09日 12:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4/9 12:58
駐車場が見えてきました。無事転んだりせずに下山できました。多くのお花が見れた楽しい林道歩きでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具 ザック ザックカバー 帽子 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ タオル ツェルト ストック カメラ 一脚 熊除け鈴

感想

今日は、そろそろイワウチワが沢山見られそうなので、2年ぶりに花瓶山に出掛けてきました。過去2回は、平日でしたが今回は土曜日なので、うつぼ沢出合の駐車スペースは、満車だろうと思い林道入口の花瓶山駐車場(300円)を利用させていただきました。駐車場には、仮設トイレも置かれ、管理費として利用料100円を支払い利用させていただきました。駐車場からうつぼ沢出合までは、緩やかな坂道の林道を30分程度で歩いて到着。車だと5分から10分程度の距離ですが、少し登っているので思っていた以上に時間がかかりました。うつぼ沢からは、反時計回りで花瓶山を目指します。歩いてすぐのイワウチワ群生地では、今回も沢山のイワウチワが綺麗な花を咲かれ出迎えてくれました。急傾斜の尾根道に咲いているので、撮影するには、転げ落ちないよう注意が必要です。2年前は、植生保護のロープはありませんでしたが、踏み荒らされないようトラロープが張られていました。地に這いつくばって群落で咲く花なので、守っていくためにもロープは必要だと思います。何度かのアップダウンを繰り返すとカタクリ群生地に着きます。道中には、各所に道標もアリ迷うことはないと思いますが、登山道を外れると似たような景色なので迷う人もいるかもしれません。カタクリ群生地は、咲き始めの状況であり少しだけカタクリが咲いていました。山頂の眺望は無いので、直ぐに下山を開始し、ここまで、立ち休みだけだったので、ノンビリ座れる場所をと思い、次郎ブナ方面の伐採地に向かい、斜面に咲くイワウチワを愛でながらの休憩は至福の時でした。花瓶沢口までの道や林道は、ゆっくり花を探しながらの楽しみなお散歩です。ハナネコノメなど各種のネコノメソウ・各種スミレ・ハルトラノオ・キクザキイチゲなど、期待していた通り多くの花が見られ、今回も花瓶山は、自分のスタイルに合う良い山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら