ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152159
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山(バリるーと⤴ Aコース⤵)渓流園地でソロテン泊

2022年04月07日(木) ~ 2022年04月08日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.0km
登り
606m
下り
593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:15
合計
3:33
11:22
145
13:47
14:01
51
14:52
14:53
2
14:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渓流園地で駐車(500円)
コース状況/
危険箇所等
春日橋を左(本谷林道)へ進んですぐの分岐を左が整備されたハイキング(Aコース)ルートとなります。長かった工事も終わり安全に通過できます。

今回、本谷林道を直進してミヤケ谷へ入り紀泉高原の稜線(スカイライン)に出ました。人があまり入っていないルートなのでルーファイに注意してください。夏場は枝葉が鬱蒼となり見通し悪く歩きにくいと想像します。
その他周辺情報 渓流園地
そぶら山荘
春日橋付近
賑やかな声がするので覗くとBBQ風景
今日はAコース途中からバリルートへ進みます。
2022年04月07日 11:21撮影 by  701SO, Sony
3
4/7 11:21
春日橋付近
賑やかな声がするので覗くとBBQ風景
今日はAコース途中からバリルートへ進みます。
ここを左でAコースになりますが今日は本谷林道を直進します。
2022年04月07日 11:30撮影 by  701SO, Sony
4/7 11:30
ここを左でAコースになりますが今日は本谷林道を直進します。
二股を左へ進んで沢沿いにミヤケ谷の林道へ
2022年04月07日 11:57撮影 by  701SO, Sony
4/7 11:57
二股を左へ進んで沢沿いにミヤケ谷の林道へ
倒木をくぐり抜けて林道の終点まで進みます。
やがて古い踏み跡の道へ・・
2022年04月07日 12:12撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:12
倒木をくぐり抜けて林道の終点まで進みます。
やがて古い踏み跡の道へ・・
さらに踏み跡は薄くなりこんな尾根に出ました。
下を眺めた時の写真
2022年04月07日 12:28撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:28
さらに踏み跡は薄くなりこんな尾根に出ました。
下を眺めた時の写真
尾根の上方はこんな感じ
このあとの斜面を気合いで直登して
2022年04月07日 12:28撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:28
尾根の上方はこんな感じ
このあとの斜面を気合いで直登して
小ピークに到着
左方向へ尾根を進みますが…
2022年04月07日 12:31撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:31
小ピークに到着
左方向へ尾根を進みますが…
こんな感じの尾根筋を歩いて
2022年04月07日 12:37撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:37
こんな感じの尾根筋を歩いて
尾根の先に空が広がってもうすぐと思いきや・・
2022年04月07日 12:44撮影 by  701SO, Sony
4
4/7 12:44
尾根の先に空が広がってもうすぐと思いきや・・
途中で凄いやぶ漕ぎ(@_@;)
帰ろうかと思いましたけど・・
2022年04月07日 12:52撮影 by  701SO, Sony
2
4/7 12:52
途中で凄いやぶ漕ぎ(@_@;)
帰ろうかと思いましたけど・・
イバラの道をくぐり抜けて振り向く
有刺鉄線の中みたいやった((+_+))
2022年04月07日 12:53撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:53
イバラの道をくぐり抜けて振り向く
有刺鉄線の中みたいやった((+_+))
数分で和泉高原スカイラインへ出た!(';')
2022年04月07日 12:54撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 12:54
数分で和泉高原スカイラインへ出た!(';')
春の暖かい日差しを浴びて和泉葛城山方面へ
2022年04月07日 12:55撮影 by  701SO, Sony
4/7 12:55
春の暖かい日差しを浴びて和泉葛城山方面へ
スカイラインから眺める龍門山・生石高原
アプリで見ると「大峰山」!?
2022年04月07日 13:03撮影 by  701SO, Sony
4
4/7 13:03
スカイラインから眺める龍門山・生石高原
アプリで見ると「大峰山」!?
生石ヶ峰の隣に大峰山(805m)ってあるんですね。
2
生石ヶ峰の隣に大峰山(805m)ってあるんですね。
泉南・泉州方面
2022年04月07日 13:09撮影 by  701SO, Sony
2
4/7 13:09
泉南・泉州方面
山頂展望台でランチ
風よけは100均で買いました
2枚ほど外して調整するとピッタリ
2022年04月07日 13:15撮影 by  701SO, Sony
8
4/7 13:15
山頂展望台でランチ
風よけは100均で買いました
2枚ほど外して調整するとピッタリ
関空と連絡橋がうっすらと見えました
2022年04月07日 13:36撮影 by  701SO, Sony
4/7 13:36
関空と連絡橋がうっすらと見えました
龍王神社
2022年04月07日 13:47撮影 by  701SO, Sony
2
4/7 13:47
龍王神社
山頂周辺は天然記念物指定区域です
ブナ林は年々少なくなってきてるらしい
2022年04月07日 13:47撮影 by  701SO, Sony
4/7 13:47
山頂周辺は天然記念物指定区域です
ブナ林は年々少なくなってきてるらしい
高龗(たかおかみ)神社
別名:葛城神社
2022年04月07日 13:48撮影 by  701SO, Sony
3
4/7 13:48
高龗(たかおかみ)神社
別名:葛城神社
龍王神社から階段を降りて付近をブラブラ散歩
2022年04月07日 13:50撮影 by  701SO, Sony
4/7 13:50
龍王神社から階段を降りて付近をブラブラ散歩
東屋のあるこの広場は昔のキャンプ場
売店もありましたね
2022年04月07日 13:50撮影 by  701SO, Sony
4/7 13:50
東屋のあるこの広場は昔のキャンプ場
売店もありましたね
ここも昔はキャンプ場でしたね
2022年04月07日 13:55撮影 by  701SO, Sony
4/7 13:55
ここも昔はキャンプ場でしたね
でわブナ林の遊歩道を歩いて下山です
2022年04月07日 13:57撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 13:57
でわブナ林の遊歩道を歩いて下山です
葉が生茂る新緑の頃はおすすめです
2022年04月07日 13:58撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 13:58
葉が生茂る新緑の頃はおすすめです
葛城神社下の石段へ出ました
2022年04月07日 14:03撮影 by  701SO, Sony
2
4/7 14:03
葛城神社下の石段へ出ました
蕎原方面へAコースで下山します
林道の修復工事も終了して通れるようになりました
2022年04月07日 14:04撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:04
蕎原方面へAコースで下山します
林道の修復工事も終了して通れるようになりました
Aコースの風景
2022年04月07日 14:11撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:11
Aコースの風景
2022年04月07日 14:15撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 14:15
宿ノ谷に出て
2022年04月07日 14:22撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:22
宿ノ谷に出て
沢沿いに下りになると
2022年04月07日 14:22撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:22
沢沿いに下りになると
ハシカケの滝(8m)
古い山高地図には白糸滝とも併記されています
2022年04月07日 14:25撮影 by  701SO, Sony
3
4/7 14:25
ハシカケの滝(8m)
古い山高地図には白糸滝とも併記されています
斜面崩壊で林道がふさがれた場所を通過
(昨年は、泣く泣くUターン)
2022年04月07日 14:33撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:33
斜面崩壊で林道がふさがれた場所を通過
(昨年は、泣く泣くUターン)
林道修復治水工事も済んでやっと歩けるようになりました。
2022年04月07日 14:33撮影 by  701SO, Sony
1
4/7 14:33
林道修復治水工事も済んでやっと歩けるようになりました。
蕎原(そぶら)へ下るAコースにはこんな小滝がいくつも見られます。
夏場は下りで使うのはお勧めかな。
2022年04月07日 14:38撮影 by  701SO, Sony
5
4/7 14:38
蕎原(そぶら)へ下るAコースにはこんな小滝がいくつも見られます。
夏場は下りで使うのはお勧めかな。
朝、間違って曲がったポイントに戻りました
ほぼ下山です。
2022年04月07日 14:43撮影 by  701SO, Sony
4/7 14:43
朝、間違って曲がったポイントに戻りました
ほぼ下山です。
※※※※※※※
<「おまけ」が多くてスミマセン>
今夜は渓流園地でソロキャンプ
※※※※※※※
2022年04月07日 14:57撮影 by  701SO, Sony
4
4/7 14:57
※※※※※※※
<「おまけ」が多くてスミマセン>
今夜は渓流園地でソロキャンプ
※※※※※※※
本日のミッションは2つ
|絏从淹箸錣坤侫.ぅ筺璽好拭璽拭爾巴絏个垢襪海
2022年04月07日 15:57撮影 by  701SO, Sony
6
4/7 15:57
本日のミッションは2つ
|絏从淹箸錣坤侫.ぅ筺璽好拭璽拭爾巴絏个垢襪海
大成功!
麻紐をもみほぐすのがポイント
2022年04月07日 15:59撮影 by  701SO, Sony
5
4/7 15:59
大成功!
麻紐をもみほぐすのがポイント
∧董0.5合)を袋に入れて炊くこと
2022年04月07日 16:25撮影 by  701SO, Sony
6
4/7 16:25
∧董0.5合)を袋に入れて炊くこと
今回は成功した😁⤴
前回は1合炊いて失敗した。
コッフェルが「焦げず/べたつかず」で気に入りました。
2022年04月07日 16:44撮影 by  701SO, Sony
6
4/7 16:44
今回は成功した😁⤴
前回は1合炊いて失敗した。
コッフェルが「焦げず/べたつかず」で気に入りました。
嫁にいつもの「今ここ」Lineルーティン
2022年04月07日 18:11撮影 by  701SO, Sony
6
4/7 18:11
嫁にいつもの「今ここ」Lineルーティン
つぶ貝投入
2022年04月07日 19:26撮影 by  701SO, Sony
5
4/7 19:26
つぶ貝投入
ゆで卵+小笠原の天然塩
2022年04月07日 19:31撮影 by  701SO, Sony
5
4/7 19:31
ゆで卵+小笠原の天然塩
さんま蒲焼投入
2022年04月07日 19:42撮影 by  701SO, Sony
7
4/7 19:42
さんま蒲焼投入
おやすみZzzzz
(夜10時に到着して2時まで話込んでたグループがおったで!( ゜Д゜))
2022年04月07日 19:39撮影 by  701SO, Sony
6
4/7 19:39
おやすみZzzzz
(夜10時に到着して2時まで話込んでたグループがおったで!( ゜Д゜))
朝〜!
貝塚市蕎原の桜
2022年04月08日 05:41撮影 by  701SO, Sony
4
4/8 5:41
朝〜!
貝塚市蕎原の桜
R170から眺めるご来光
(駐車して撮影)
睡眠不足だが、
いざ!吉野へ
2022年04月08日 06:00撮影 by  701SO, Sony
5
4/8 6:00
R170から眺めるご来光
(駐車して撮影)
睡眠不足だが、
いざ!吉野へ
撮影機器:

感想

昨年からkumatoriさんのレコで気になっていたルートに行ってきました。バリルートは途中で左右どちらか迷う場面がありましたがkumatoriさんのログが参考となりました。ありがとうございます(^^)/。
4月初めで枝葉も少なく幸いでした。あのトゲトゲ帯を抜けるのは大変でした。夏場は絶対行きたくないルートです😁。
 たまたま会社のOB先輩からいただいていた1998年版山高地図(紀泉高原)には最新版には記載されていない谷や林道の名前が書いてあってレコアップの参考になりました。

※セリアの「ごはんが炊ける袋」日本製 4枚入100円 ご参考に(^^)/
 https://cazual.shufu.co.jp/archives/73380?open

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

cicsさん こんばんは

もう、我慢できずにソロキャンですか 新しいお米の炊き方できるんですね〜
少量を炊くのに優れていますね〜(*^。^*)
ファイヤースターターで火おこしまでって、 ジャングルでも住めそう!

暑くなるまでの季節は麓キャンプもいいですね
2022/4/9 19:43
chasseさんmittiさん こんばんわ
春ですね ポカポカですね
空気がサラッとした1日でした。山の道具をイジってると楽しいね
2022/4/9 22:46
cicsさん、こんばんは。🎵

バリルートに、着火、炊飯、
色々チャレンジされたんですね。👍
どんどんスキルアップしていきますね。
今度、一緒にテン泊する時の新技が楽しみですわ。(^^)
2022/4/9 20:48
shige1966さん こんばんわ
鈴鹿の奥秘境なら水は現地調達でザックは軽くすむしどこでもテン泊できそう。
黄和田の続きがしたいよー😊
2022/4/9 22:53
cicsさん、こんばんは〜

段々と私もソロキャンプをやってみたくなってきましたよ
天気がいいと山に行ってしまうので曇りの連休とかにいいかも
2022/4/9 22:06
やまどん こんばんわ
これから夏にかけて寒がりやまどんには最適シーズン到来やね
次のヤマメシはパエリア?😆
2022/4/9 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら