ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415248
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

快晴の綿向山は本格冬山でした

2014年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他1人
GPS
04:10
距離
6.5km
登り
743m
下り
729m

コースタイム

11:20御幸橋駐車場-11:40ヒミズ谷小屋-12:40五合目小屋-13:30山頂14:20-14:45五合目小屋-15:15ヒミズ谷小屋-15:30駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場の手前200mでノーマルタイヤはストップ。チェーンつけて到着でした。
帰りはほぼ融けてました。
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪でかなり雪深い感じでしたが、出発が遅かったこともあり先駆者の方々のおかげで特にラッセル・つぼ足なく歩けました。アイゼンは使わずでしたが、気温が上がりすぎて帰りの道はシャーベットの連続で滑りまくりました・・・。
駐車場でまさかのこの雪!
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
駐車場でまさかのこの雪!
それでは出発〜
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
それでは出発〜
なかなか深いですね
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
なかなか深いですね
空は青い〜
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
空は青い〜
ヒミズ谷あたりで暑い暑い
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
ヒミズ谷あたりで暑い暑い
最後までもってくれ〜
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
最後までもってくれ〜
気温が上がってキラキラと
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 0:18
気温が上がってキラキラと
まだ2合目…
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
まだ2合目…
しばしの林道歩き
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
しばしの林道歩き
いい天気だなあ 寒くないし
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
いい天気だなあ 寒くないし
小屋もたくさん
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
小屋もたくさん
やっと4合目・・・
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
やっと4合目・・・
いやはや・・・
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 0:18
いやはや・・・
オシャレな五合目小屋
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
オシャレな五合目小屋
ここで西明寺からラッセルのお父さんが!その後お会いしませんでしたが…
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
ここで西明寺からラッセルのお父さんが!その後お会いしませんでしたが…
琵琶湖もよく見えるよ
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
琵琶湖もよく見えるよ
いや、青い
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:18
いや、青い
まだあるなあ
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
まだあるなあ
むひょーの始まり
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:18
むひょーの始まり
こ、こばちゃん・・・。
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
こ、こばちゃん・・・。
見上げるとこの色
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:18
見上げるとこの色
尻尾が落ちて道を埋めてます
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:18
尻尾が落ちて道を埋めてます
蒼い〜!
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:18
蒼い〜!
もうサイコーですね
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 0:18
もうサイコーですね
いよいよウイニングロードへ
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/12 0:18
いよいよウイニングロードへ
着いたッす!
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:18
着いたッす!
もう抜群の眺望
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 0:18
もう抜群の眺望
ぬかっちゃいました
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 0:18
ぬかっちゃいました
うへーっ!
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 0:18
うへーっ!
どひゃーっ!
2014年03月12日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 0:18
どひゃーっ!
特等席確保してランチ♪
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:19
特等席確保してランチ♪
乗鞍・御嶽も
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 0:19
乗鞍・御嶽も
今日はココアであったまろー
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 0:19
今日はココアであったまろー
雪上ダッシュ
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 0:19
雪上ダッシュ
とにかく何でも絵になるね
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 0:19
とにかく何でも絵になるね
下りるのもったいないけど心を鬼にして
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:19
下りるのもったいないけど心を鬼にして
屋根のオレンジがいいね
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:19
屋根のオレンジがいいね
帰りはショートカット連発
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:19
帰りはショートカット連発
いやいや恵まれた
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 0:19
いやいや恵まれた
こんなに融けるのか…。
2014年03月12日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 0:19
こんなに融けるのか…。
撮影機器:

感想


この日は湖西の山でも登ろうかと思ってましたが、前日に鈴鹿あたりに
雪予報が出ていたのでもしかしてと東名阪道を走ると、山どころか
街まで真っ白!

一旦京都東まで行っちゃいましたが、ここはアイゼンしか持たない
私なのでなるべくラッセルしたくないなと湖西をあきらめ
滋賀の「綿向山」へ。

本には「軽アイゼン必携」と。軽アイゼンくらいならなんとか行けるなと
日野町の御幸橋駐車場をめざしますが、あと200m、最後の坂で
ノーマルタイヤが空回り・・・。仕方なくチェーンをつけて進みますが
駐車場ですでに積雪30cm!


おいおい大丈夫かな…と思いつつももう11:20、下山してくる人もいて
他に行くにもちょっと遅いな…と登山開始。

最初山頂には雲がかかってました。
林道もふかふかの雪でアイゼンいらず、快適に歩けます。

ヒミズ谷を越えてからはつづら折りの山道ですが、ここも結構
積もってます。先駆者さんの跡を辿るだけで快適ハイク。

ただしお昼で気温が上がってきて、やたら木に乗っていた
雪が落ちてきます。帰りどうなるのやらと思いつつ、この日初めての
先行者を追い抜き。会話からどうやらアルプスを目指される
ご夫婦のようで、ぜひ頑張ってください(下りにお会いしました)。

時間が時間なので降りてくる人は多いのですが、同方向の人は
ほとんどいません(まあ当り前ですが)。ようやく5合目小屋前で
西明寺からラッセルで来られたお父さんとお会いしましたが、
それはそれは大変だったみたいで…その後お会いしませんでしたが
大丈夫だったのでしょうか。

ここから琵琶湖方面の眺望がすばらしく、しばし滞在…
少しずつ空の青が見えだしてきます・・・山頂どうやろね〜


徐々に急登の道になりゼーゼー言いながら登っていくと、ついに
山頂に到着、4組ほどの方々がいらっしゃいましたがみなさん
口をそろえて

「今日はサイコーや!」と。


同感。すごい。


こんな3月に今シーズンNO,1の眺望に出会えてしまいました。

しかも寒くないし、ちょうどいい!

であればと雪上にシート引いて大眺望の席を作りいざランチ。

もうサイコーでしたよ。

雪が深いのでしばらく遊んで、お名残惜しいですが帰路につきます。


帰りは心配したとおりかなりの落雪・融雪でボトボトに。
雨具着とけばよかった…。


シャーベットの道にもにてこずりましたが、結局アイゼン使わずに
すみました。

駐車場の融雪は顕著で、何でチェーン巻いた車がいるの?って感じでした…。

川でストック洗って、綿向山をバックに蒲生ICへ向かいました。


この季節でまさかの本格雪山、しかも最高のお天気で
天からのいいプレゼントをいただきました〜。

お会いした皆様 ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

やっぱり
始めまして
やっぱり最高の山頂でしたか♪
地元民ですけど全日の夕方6時位から本格的に降り出して短時間で一気に積もりましたよ♪
今週から暖かいみたいなので霧氷は今週でラストかもですけど
雪山ハイクならまだ行けるかもです。
因みに日曜に登ってイハイガ岳まで散歩して来ます
2014/3/12 5:39
そーですね
最高でした♪
今日も気温が高かったので心配ですが
いい山行になること祈ってます

次は周回コースで
2014/3/12 18:03
haruhiyoさん 初めまして! こんばんは!
時間的に山頂で出会った者です。 カレーうどんを食べてた者です。 あの日は最高の一日でしたね。 あのガッツポーズしっかりと見てましたよ〜。 撮る方が良いのかキマッテましたね。^-^ 

心地良い疲れでお互いに良かったですね。

余談ですが佐世保市出身なんですね。私は松浦市で小学校4年まで居ました。 ヤマレコって面白いですね。
又何処かの山で同じ様に最高の天気で最高の笑顔で出会える事を楽しみにしてま〜す! お疲れ様でした! ^0^y
2014/3/13 21:09
コメントありがとうございます
いやいや いい天気の山頂で少しの間だけでもご一緒出来た方と
こういう風につながれてとてもうれしいです!

またお会いできればいいですね、金剛葛城はさんでお向かいさんでした
2014/3/13 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら