ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152866
全員に公開
ハイキング
東北

十万劫山〜4コウ目で花見コウ 次のコウ立てはなさそうだが

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
13.4km
登り
523m
下り
517m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:21
合計
4:51
6:34
104
スタート地点 渡利大橋
8:18
8:37
74
十万劫山
9:51
9:51
34
茶屋沼
10:25
10:27
58
古峯神社
11:25
ゴール地点 渡利大橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全行程ハイキングコースで問題なし
敢えて言うなら、駐車場〜花見山間は時間帯によっては交通集中によりソーシャルディスタンス維持困難
快晴、阿武隈川からのこの眺めも見納めかな
16
快晴、阿武隈川からのこの眺めも見納めかな
福島市の桜の名所花見山へ
もちろん混む前に
17
福島市の桜の名所花見山へ
もちろん混む前に
回りの山もパステル
24
回りの山もパステル
菜の花と桜
菜の花アップだがもっと下からの方が良かった?
36
菜の花アップだがもっと下からの方が良かった?
ミスミソウが一叢
17
ミスミソウが一叢
色が多いので多分植えたものでしょう
自生地で見たいものです
20
色が多いので多分植えたものでしょう
自生地で見たいものです
ここの桜はソメイヨシノではないのですね
トウカイザクラなのかな
12
ここの桜はソメイヨシノではないのですね
トウカイザクラなのかな
花見山につきました
11
花見山につきました
まだ人は少ないですが花は満開です
18
まだ人は少ないですが花は満開です
福島市を見下ろしてから、静かなみちへ踏み出します
13
福島市を見下ろしてから、静かなみちへ踏み出します
ショウジョウバカマは2株程しか見かけませんでした
10
ショウジョウバカマは2株程しか見かけませんでした
十万劫山の稜線の花はスミレ位
10
十万劫山の稜線の花はスミレ位
4度目の十万劫山
東吾妻の峰々
春の割には結構すっきり見えています
31
東吾妻の峰々
春の割には結構すっきり見えています
安達太良北部
本日の甘味
サクラと抹茶のあんみつ
24
本日の甘味
サクラと抹茶のあんみつ
望遠で一切経を拡大
21
望遠で一切経を拡大
電波塔ピーク
茶屋沼への下り林道に入るとカタクリが
12
茶屋沼への下り林道に入るとカタクリが
他の春の花もあるかな〜(見当たらず)
カタクリ好きなんでいいんですが
11
他の春の花もあるかな〜(見当たらず)
カタクリ好きなんでいいんですが
結構濃い紅
時間帯がやや早いのを懸念していましたが、ちゃんと反り返っていますね
8
時間帯がやや早いのを懸念していましたが、ちゃんと反り返っていますね
大群落というほどではないがまあ満足
4
大群落というほどではないがまあ満足
初夏の陽気です
栗子山と杭甲山(左)
11
栗子山と杭甲山(左)
茶屋沼
ここらあたりまでは朝散歩エリアでした
11
茶屋沼
ここらあたりまでは朝散歩エリアでした
サクラと雪山(東吾妻)
11
サクラと雪山(東吾妻)
鼻炎まだなんとか持っている(薬で抑えている)ので、古峯神社コースを追加
するとエンゴサク発見!
ジロボウエンゴサクかな
13
鼻炎まだなんとか持っている(薬で抑えている)ので、古峯神社コースを追加
するとエンゴサク発見!
ジロボウエンゴサクかな
エンレイソウも
赤味の強いジロボウエンゴサク
12
赤味の強いジロボウエンゴサク
とカタクリが!
日影なのがなんですが形よい一株
10
日影なのがなんですが形よい一株
や〜いい感じに群れてます
十万劫山の下りより良い群落です
11
や〜いい感じに群れてます
十万劫山の下りより良い群落です
ちょっとアンダー気味で紅色強調
8
ちょっとアンダー気味で紅色強調
実はサクラより目当てだったカタクリは大満足でした
15
実はサクラより目当てだったカタクリは大満足でした
でも桜咲く山里の景色もいいですね
20
でも桜咲く山里の景色もいいですね
高圧鉄塔がちょい邪魔ですが
22
高圧鉄塔がちょい邪魔ですが
菜の花も負けてません
14
菜の花も負けてません
動き物はちょい残念
キアゲハ
常用レンズが12-45弌粉校90弌砲覆里任なり近寄らないと
10
動き物はちょい残念
キアゲハ
常用レンズが12-45弌粉校90弌砲覆里任なり近寄らないと
ミヤマセセリ
近づこうとするとすぐ飛び立つ
6
ミヤマセセリ
近づこうとするとすぐ飛び立つ
ルリタテハ(閉じたまま)
11
ルリタテハ(閉じたまま)
黄色はサンシュスか
10
黄色はサンシュスか
色とりどりの春
サクラと雪山(栗子、杭甲)
こちらだと当たり前ですが、神奈川では桜と景色でマッチングできる雪山は富士位
10
サクラと雪山(栗子、杭甲)
こちらだと当たり前ですが、神奈川では桜と景色でマッチングできる雪山は富士位
サクラの海に埋もれるコブシ
20
サクラの海に埋もれるコブシ
里の景色もゴージャス
24
里の景色もゴージャス
柳のミントグリーンも併せパステルカラーいっぱい
17
柳のミントグリーンも併せパステルカラーいっぱい
阿武隈川まで戻ると、おや君まだ帰らないの?
20
阿武隈川まで戻ると、おや君まだ帰らないの?

感想

 ここ福島での仮住まい生活も秒読み(日読み?)段階となったこの週末。
 花粉症も今最高潮ですが、花見山も満開とか。
 無論桜もいいのですが、それ以外の春の花も楽しみたいので、十万劫山周回で。
 十万劫山、4回目です。仙台に2年間仮住まいしていた時の蕃山のような存在かな。
 十万劫の「劫」は日常生活では、「未来永劫」とかで使う程度でしょうが、odaxは昔囲碁にのめり込んでいたので、「劫(コウ)」には馴染みがあります。十万劫山の名前を初めて目にした時も「”劫(コウ)”かよ?」と思ったものです。
 ちなみに、本レコの副題も囲碁を知らない方は??かも

 花見山というか、花見山周辺も含めた里と丘陵の春の彩りはとても華やかですね。
激混みになる前にさっさと見て混みを避けようと思っていたのですが、古峯神社をちょい足しして花見山に下ってきたので少々人並みに巻き込まれました。が、古峯神社ハイキングコースはカタクリだけでなくエンゴサクとかも見れたし、良かったですね。十万劫山本体には、下り林道周辺のカタクリ以外あまり見るべきものはありませんでしたので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

odaxさん 間もなく福島撤退のようですが、早くにご家族様の元にご帰還おめでとうございます!何処に居られてもヤマレコでお会いできますので安心です😉
囲碁のコウは亡夫から教わりました。今は対局相手もなく、幼い孫と五目並べをするのが関の山です😅
2022/4/9 20:23
cahier41さん、コメありがとうございます。
仙台は2年間でしたが、ここ福島は潜伏工作は1年で撤退することになりました。
自宅に戻れるのはもちろんうれしいのです。ですが、家族での行動が多くなるので、山へ入る頻度は低下っすることになるでしょうね。なにしろ単身赴任中の週末は、独身の自由度でしたからね
この1年で、宮城県には南蔵王と船形山の2度しか寄れませんでした。コロナの影響がなければもう少し立ち寄れたのでしょうがね。懐かしの冬季泉ヶ岳位は歩きたかったところです。

囲碁のコウをご存じですか。
同型反復禁止のルールなのですが、一旦他所へ”コウだて”を打ってのちの反復はOKです。
ということは、一旦他の工作活動で目をそらしておいて、再度東北出向もある??
(まあ、その前に完全引退ですかね)
2022/4/9 21:04
odaxさん、こんにちは。

遠景の雪山と、近景の黄色、桃色、紫色などの春カラーの
組み合わせが、軽ハイクで楽しめて、よいお山ですね。

そろそろ神奈川へご帰還なのですね。
福島中部の、安達太良山、磐梯山、吾妻連山などは
odaxさんのレコにてたびたび見かけるうちに
今年こそ登りたいなと、計画を始めています。
2022/4/11 11:55
 komakiさん、コメありがとうございます。
 komakiさんの福島遠征、今年ですか。昨年なら登山口位までの送迎いたしましたのに、
 折角大好きな山域のひとつ東北の山のたもとにいながら、コロナの影響もあり、行きたかった山・ルートの半分もいけませんでした。そういう面では、もう1年いや半年位は福島に留まりたかった気もあります。
 ですが、大分くたびれてきましたので、やはり自宅houseに戻れるのは嬉しいですね。愛車のバニちゃん(原二)もかまってあげないと。大好きな南アの峰々の重厚な山姿も見たいし・・・・。
 ただ、山が近い福島で、随分ぐうたらきままな山行きに慣れてしまいましたので、横浜に戻っての山行きにちょっと不安も・・・・。山までのアプローチの時間の長さ、行き帰りの渋滞carcarcar、有名山域の混雑runrunrun、そして、HG丹沢で待ち受けるヤマヒル・・・・。
2022/4/11 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら