記録ID: 4154118
全員に公開
山滑走
剱・立山
鍬崎山
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あわすのスキー場内 ボトムからトップまで雪が繋がっている 朝早い時間はクトーが有効 あわすのスキー場トップー大品山 貯水池からの尾根は雪が薄く、スキーを脱がなければならない箇所やかなり細くなっている箇所有り 大品山ー鍬崎山 尾根上はクラックが多く注意が必要です |
その他周辺情報 | ◆よしろく中滝店 安くて早くて美味しいお店で 親子丼(550円)が今のところおすすめです。 |
写真
感想
大日岳コット谷を予定していましたが、僕が昇温による雪崩のリスクが高いと駄々をこねて尾根上を登下降できる鍬崎山になりました。
スキーで鍬崎山に来るのは初めてで、完全燃焼の1日コースを想像していましたが、終わってみれば不完全燃焼の午前活でした。その分美味しいランチを食べて、午後からのんびりできるから良いんですけどね、、、。
独標は登りでは僕は直登しましたが、帰りのことを考えると無理のない範囲で巻いた方が良いと感じました。
次は厳冬期に行ってみようかな!
向かう途中の夜明け剱がめちゃ綺麗だった、富山最高です
ついてみたらゲレンデ雪ねーじゃんと思ったけどなんとか99%雪つながってました。てくてく歩いて大品山まで、独標は自分は巻いてそこからは若干グダってお初の鍬崎山まで
もっとずっと遠い山だと思ってたけどパウ期じゃなければあっちゅーまで12時過ぎにはあわすのの人たちになりました
来シーズンはラッセルしに来たいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する