記録ID: 4155107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
夢を繋ぐ鈴鹿山脈県境稜線歩き第9回(油日岳から鈴鹿峠)
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:48
距離 10.2km
登り 1,019m
下り 968m
16:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの方はなるほどウワサ通りにキツい。11個のピークはどれも楽はさせてくれない。距離は10km程度だが、体感的には15kmぐらい歩いた感じがする。 油日岳までにかなりの汗をかいてエネルギーを消耗した。先週まで尾根に出ると防寒着が必要な感じが嘘のように暖かさを通り越してもはや暑い。油日岳から那須ヶ原山まで2時間以上との案内看板通りにかなりの距離感だが、三国岳から三国山までの荒々しい壁のような登山道のせいだろう。壁のような感じだったが、ロープがあるのでマシだし三国岳に行けたら三国山も大丈夫だろうと思う。やたらめったら長く感じたが、那須ヶ原山までお昼御飯を我慢したおかげで後半の流れがよくなった。那須ヶ原山からは風景が良くなり雰囲気が変わる。相変わらずアップダウンはあるものの唐木岳のキレット(巻道)以外にそう危険なコースとは思わなかったが、坂下峠で珍しく座って休憩した。ここから溝干山までの急登がきつかったが、登ってしまったら高畑山までは多少なりとものアップダウンはあるが、天空のトレイルである。実に疲れたが、楽しめせてくれたコースであった。 |
写真
唐木岳到着!那須ヶ原山と唐木岳はこのコースの中間点にあるので訪れる人がやや少ない感じ。情報が少ないのでどんなところか興味津々。キレットは現在は通行禁止でロープが張られていたのが残念ま
感想
今回の鈴鹿山脈県境稜線繋ぎは油日岳から鈴鹿峠までであるが、さすがにピストンは無理なんで公共交通機関を利用しての移動を思いついた。あれこれ熟考を重ねた末に鈴鹿峠に駐車してバス、電車、タクシーを使って奥余野森林公園に行くとこにした。タクシーは贅沢だが、このコースを2回に分けることを思えばやむを得ないと思う。備忘録になるが、ちなみに伊勢坂下バス停から関駅まで200円、JR関駅から柘植駅まで240円、柘植駅から奥余野森林公園までタクシー代金が2270円だった。時間的には伊勢坂下バス停から始発が7:37の8:00関駅到着、関駅8:10発の柘植駅到着が8:29分である。タクシーで8:50ぐらいに奥余野森林公園に到着の予定。どれも乗り遅れたらアウトだが、もし1時間おくれても大丈夫なようにYAMAPの登山計画は10:00スタートにしても夕方6:00には下山出来る目論である。去年の年末からの計画が最高の形で実行出来て本当に良かった。
また秋に油日岳周回のショートコースを歩きたいと思うが、折返しは那須ヶ原山か三国山にしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する