記録ID: 416457
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜小仏城山〜城山湖 もう春はスグソコ!
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 923m
- 下り
- 800m
コースタイム
7:21 高尾山ケーブル駅前
7:31 6号路登山口
8:28 高尾山頂
8:58 一丁平
9:17-39 小仏城山
10:13 大垂水峠
11:52 城山湖
7:31 6号路登山口
8:28 高尾山頂
8:58 一丁平
9:17-39 小仏城山
10:13 大垂水峠
11:52 城山湖
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路は序盤にところどころ残雪がありますが、注意して歩けばアイゼン不要な感じ。 山頂へ近付くほど、雪は無くなります。 高尾山から一丁平までの道は、相変わらず泥でぐちゃぐちゃです。 コース全般で 危険箇所はありません。 |
写真
感想
前回の山行にて尻もちで負傷し、しばらく痛みが引かず山は自粛していた。
ここ数日でようやく痛みが取れ、朝起きると天気も良さそうなので急きょ
リハビリをかねて高尾山へ行くことに。
自宅から高尾山口まで車で送ってもらい、小仏城山〜大垂水峠〜城山湖と周回して
歩いて自宅まで戻る予定。鈍ったカラダには調度いいだろう。
6号路で高尾山頂へ向かう。ところどころに残雪・凍結あるものの、持参したチェーンスパイクの出番はありませんでした。
高尾山頂はほぼ素通りする。
裏高尾へ足を踏み入れると、人も少なくのんびりと陽だまりハイク。ただ、登山道はドロで歩き難く、万が一転倒したらテンションはだだ下がりとなるだろう。
小仏城山へ到着し、お待ちかねのビール、なめこ汁だ〜・・・
あれ? 茶屋 閉まってる・・・ 調査不足をおおいに反省
念のため持って来たコンビニおにぎりを寂しくパクつき、大垂水峠へ向かう。
大垂水峠から城山湖までの道は、もう残雪は無く 春を感じる雰囲気でした。
暖かくなってきて、またドコへ行こうかアレコレ悩む 楽しい季節になってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f11a6aab462e579c29e261106a1f8a698.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する