記録ID: 416606
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
和泉葛城山(蕎原パン工房〜日本の南限ブナ林〜山頂で餃子〜滝〜牛滝温泉)
2014年03月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a62bd40c0f81e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 633m
コースタイム
蕎原BS9:04
パン工房9:10〜9:30
和泉葛城山11:30〜12:20
大威徳寺14:00
牛滝温泉14:10〜16:00
パン工房9:10〜9:30
和泉葛城山11:30〜12:20
大威徳寺14:00
牛滝温泉14:10〜16:00
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:牛滝温泉から送迎バスで南海岸和田orJR久米田、無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蕎原バス停から登山口までは「パン工房」の方向に歩いていけば迷いません。 「パン工房」はちょっと立ち寄るにはいいところです。当然パンもおいしいし、のんびりできます。 コースは70%アスファルトですが、坂道は結構急なので、それなりに登りごたえはあります。 山頂の円形展望台、あまりに人工的過ぎて興ざめしてしまいます。上からの展望は素晴らしいですが。。。 牛滝園地渓流歩道で一か所、川を渡渉するところがあります。この日は水量は豊富でかなり難儀しました。 丁石道地蔵さん登山道はかなり急です。雪解け水で水たまりになっているところがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
HHCの定例会で和泉葛城山へ
水間鉄道の「水間観音駅」で待ち合わせ。
参加者はsandoさん夫妻、miwacoさん、bataさん、hiraさん私の6名。
3月に入りみんな仕事でお疲れ気味、ということもあり、
今日は仕事の話は抜き。
駅舎が独特の造りをしていることや、「水間鉄道」という
小さな鉄道会社がいまだに運行出来ているのは不思議?など、
わいわい、しゃべりながら出発しました。
アスファルトの道が多いものの、さすがに坂道を登っていると
汗が吹き出します。登山道にはまだ雪が残っていますし、
霜柱があちこちに見受けられることから、気温は0度近いはずなのに。
やっぱり、山登りは気持ちいいですね。
途中、蕎原パン工房で朝食代わりにパンを食べたり、
頂上では私が、フライパンで餃子を焼いたり、
風呂上りにはsandoさんが伊勢丹の福袋でゲットしたカレー味の
柿の種をあてに、miwacoさんが持ってきてくれたワインを飲んだり。
ダイエットは出来ませんでしたが、心の洗濯は出来た
楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する