記録ID: 416999
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
多志田山(孫太尾根の往復)
2014年03月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,817m
- 下り
- 2,812m
コースタイム
11:30 新町配水池手前の駐車地
12:30 丸山
13:50 多志田山
14:30 南側の治田峠分岐
16:30 丸山
17:20 駐車地
12:30 丸山
13:50 多志田山
14:30 南側の治田峠分岐
16:30 丸山
17:20 駐車地
天候 | 晴れ時々曇り 見晴し良いです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石やぬかるみ多いので歩行時注意必要。 他、特に危険な箇所無。 |
写真
感想
前週、道誤りをした孫太尾根を再度歩きました。
本当は、周回をしたかったのですが、時間的に無理だったので
下調べ的に治田峠の方に少し足を運びました。
以前南側から藤原岳に登った時の記憶が少し甦りました。
多志田山からの治田峠分岐から南に下ると、
やはり少し崩落している箇所がありましたが、尾根道まで行けました。
そこから少し治田峠に向かって歩きました。
残雪はあるものの、トレースはありません。
このまま歩くと明るい内に帰れないと思い引き返しました。
そして南側から多志田山をトラバースする山道を歩きましたが、
途中の急斜面で数メートルの崩落がありました。
以前は無かったのですが、何時かの雨で出来たのでしょう。
迂回するのにグローブが泥だらけになってしまいました。
孫太尾根道から直接トラバースするには
少し多志田山に向かって登ってから歩けたら行った方が良いでしょう。
多志田山に登る手前で休憩していると下山して来る方と会いました。
藤原岳山頂手前の福寿草、丸山山頂の節分草の話をお聞きしました。
今回は、福寿草は見れなかったですが、節分草は見れました。
青川からの登山道も気になります。積雪期の周回も気になります。
無時、道誤りすることなく17:20に駐車地に到着しました。
ナビの予備バッテリー購入し使用しました。使用には少し難ありですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多志田山の手前でお会いした方の様ですね。
軌跡からすると 福寿草は見られなかった様ですね。
また治田峠の辺りをかなり散策されてますね。(GPSの軌跡?が凄い)
孫太尾根は道間違いをし易い所なので、注意しないといけないと
実感しました。
また何処かでお会いするかもしれませんが、よろしくお願い致します。
こないだは、お話有難うございました。
おかげで節分草見ることが出来ました。
何時もは、花に無頓着ですが、丸山では教えてもらった
節分草を探しました。
積雪のある時に治田峠から大鉢山経由で周回したいのですが、どうなることやら
こちらこそ、又お会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する