ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417105
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

冬季限定笹又ルートの伊吹山で荒ぶる神の洗礼を受ける

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
9.2km
登り
794m
下り
771m

コースタイム

9:35 笹又登山口  
10:30 ドライブウエイ出合
11:25 伊吹山山頂(昼食、撮影) 12:00
12:45 ドライブウエイ出合
13:30 笹又登山口
天候 はなぐもり
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道の大垣西IC〜国道21号〜国道417号〜県道32号〜さざれ石公園〜笹又の駐車地
10台くらい止められそう。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、さざれ石公園のトイレ前にある。
用紙、鉛筆完備。

稜線からドライブウェイ出合までは、傾斜のキツイ雪道。
上りも下りも慎重に。
だいぶ雪が緩んでいて、泥寧になっている所は滑りやすい。

下山後は、春日モリモリ村の薬草風呂に浸かる。
入浴料400円。
さざれ石公園登山口。
トイレ、登山ポストあり。
笹又駐車地へは、右の道へ。
2014年03月16日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:08
さざれ石公園登山口。
トイレ、登山ポストあり。
笹又駐車地へは、右の道へ。
笹又駐車地。
すでに5台。
先行者がいて、トレースの心配はなさそう。
2014年03月16日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:37
笹又駐車地。
すでに5台。
先行者がいて、トレースの心配はなさそう。
肝心の登山道の取り付きが分からず、
農作業をしていた地元のおじさんに教えてもらう。
2014年03月16日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:45
肝心の登山道の取り付きが分からず、
農作業をしていた地元のおじさんに教えてもらう。
左の道を進み、右に折れるところに登山道の取り付きがある。
よくよく見たら、消えかかった登山道の標識があった。
2014年03月16日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:22
左の道を進み、右に折れるところに登山道の取り付きがある。
よくよく見たら、消えかかった登山道の標識があった。
鳥獣防止柵設置の準備も進んでました。
先ほどのおじさんによると、
前方の稜線まで速い人で40分で行けるそうだ。
2014年03月16日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:48
鳥獣防止柵設置の準備も進んでました。
先ほどのおじさんによると、
前方の稜線まで速い人で40分で行けるそうだ。
稜線手前から雪道歩き。
だいぶ緩くなっている。
2014年03月16日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:23
稜線手前から雪道歩き。
だいぶ緩くなっている。
最大の難関、傾斜のきつい尾根歩き。
雪庇に注意。
2014年03月16日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:25
最大の難関、傾斜のきつい尾根歩き。
雪庇に注意。
何とか登りきって、ドライブウェイ出合。
ドライブウェイは除雪が進んでいて、雪はない。
2014年03月16日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 10:31
何とか登りきって、ドライブウェイ出合。
ドライブウェイは除雪が進んでいて、雪はない。
しかし、9合目駐車場はまだ除雪されておらず。
トレースはあるが、先行者の姿はない。
2014年03月16日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:06
しかし、9合目駐車場はまだ除雪されておらず。
トレースはあるが、先行者の姿はない。
中央遊歩道を進む。
道の両脇の柵が見えるし、トレースもハッキリしているので、
風吹く中、黙々と歩を進める。
2014年03月16日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:14
中央遊歩道を進む。
道の両脇の柵が見えるし、トレースもハッキリしているので、
風吹く中、黙々と歩を進める。
日の光に輝いて、きれい。
2014年03月16日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:20
日の光に輝いて、きれい。
よかった〜〜
かろうじて樹氷も見られた。
2014年03月16日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:23
よかった〜〜
かろうじて樹氷も見られた。
ただ今日の展望はもやがかかって、北方向のみ。
能郷白山が望める。
2014年03月16日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:33
ただ今日の展望はもやがかかって、北方向のみ。
能郷白山が望める。
伊吹山山頂到着。
これが有名なタケル様か〜〜〜
2014年03月16日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:26
伊吹山山頂到着。
これが有名なタケル様か〜〜〜
背中のちょっとだけ、えびのしっぽ。
たてがみみたい。
2014年03月16日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 11:36
背中のちょっとだけ、えびのしっぽ。
たてがみみたい。
ピッケルを雪に突き刺し、三脚代わりにして、セルフ撮影。
タケル様とツーショット。
2014年03月16日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 11:57
ピッケルを雪に突き刺し、三脚代わりにして、セルフ撮影。
タケル様とツーショット。
正面登山道からは、続々と登山者がやって来る。
売店あたりは、まだかなりの雪が残っている。
風を避け、建物の脇で食事休憩。
2014年03月16日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:37
正面登山道からは、続々と登山者がやって来る。
売店あたりは、まだかなりの雪が残っている。
風を避け、建物の脇で食事休憩。
下山は、東遊歩道へ。
2014年03月16日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:03
下山は、東遊歩道へ。
しばらく進むと、トレースのない雪原。
喜んで、思うがままに足跡をつけて回る。
2014年03月16日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:04
しばらく進むと、トレースのない雪原。
喜んで、思うがままに足跡をつけて回る。
調子こいていたら、思いっきり踏み抜く。
気を引き締め、9合目ドライブウェイ駐車場まで行って、
ドライブウェイを下る。
2014年03月16日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:18
調子こいていたら、思いっきり踏み抜く。
気を引き締め、9合目ドライブウェイ駐車場まで行って、
ドライブウェイを下る。
ドライブウェイ出合から、笹又駐車地が見えた。
まだ、6台止まっている。
このころ、他の方も笹又ルートを下りていたようで、
下山時には2台しかなかった。
2014年03月16日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 12:48
ドライブウェイ出合から、笹又駐車地が見えた。
まだ、6台止まっている。
このころ、他の方も笹又ルートを下りていたようで、
下山時には2台しかなかった。
最大の難所。急斜面の下り。ずるずる〜〜〜
10メートルほど雪面を滑落。
ピッケルで滑落停止の実践。
2014年03月16日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:51
最大の難所。急斜面の下り。ずるずる〜〜〜
10メートルほど雪面を滑落。
ピッケルで滑落停止の実践。
雪がとけ、道はぬかるんでドロドロ。
靴もゲイターも泥だらけ。
2014年03月16日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:57
雪がとけ、道はぬかるんでドロドロ。
靴もゲイターも泥だらけ。
駐車地付近で、ふきのとうが顔を出していました。
山麓は春の気配です。
2014年03月16日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 13:28
駐車地付近で、ふきのとうが顔を出していました。
山麓は春の気配です。
撮影機器:

感想

天気がいいと、ウチからでもその雄姿が眺められる、百名山の伊吹山。
濃尾平野の西北に威風堂々とそびえ、ヤマトタケルが命を落とした、荒ぶる神の山。

人の多い正面登山道ではなく、ドライブウェイが冬季通行止めのうちに、笹又ルートを歩いてみました。
登山道の取り付きが分かりにくかったが、道はハッキリしています。

ドライブウェイは除雪が進み、雪はなし。
9合目駐車場から山頂は雪道で、踏みしめる音が気持ちいい。
山頂部は、正面登山道からの人でいっぱい。
休憩は、建物の脇で風を避ける。
あまりスペースがないので、ゆずりあって使用。
なお、トイレは冬季は使えません。

荒ぶる神の山の洗礼を受けた急斜面の雪の尾根道。
登りもキツかったが、下りはもっと危険。
緩い雪に足を取られ、10メートルほど滑落。
ピッケルの滑落停止を実践。
雪山の危険性を改めて思い知らされました。
もっと経験を積まないといけません。

ふもとでは春の息吹を感じました。
花の多いことでも知られた伊吹山。
北尾根も踏破してみたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら