鹿沼駅ー尾出神社ー嶽ノ越ー尾出山ー嶽ノ越ー山田山ー高原山ー塩沢峠ー尾出神社ー小山駅(マイチャリハイキング)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:57
- 距離
- 89.6km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り:小山駅 |
その他周辺情報 | 恩川温泉(小山駅から1kmちょっと) |
写真
感想
三週続けてマイチャリハイキングで尾出山に行ってきました。
赤線繋ぎのため今回は、鹿沼駅からスタートして下粕尾から大超路を超える。余裕があれば峠越えをしようと考えていたがトンネルを見ると吸い込まれてしまった。トンネルを超えるとすぐに先週通った尾出神社への道に合流する。尾出神社から右手へ進み与洲みちの休憩所に自転車を駐輪してここから登山スタートする。舗装路から長い林道歩きが続き、林道終点からさらに作業道が上まで伸びていて、ようやく登山道入り口に到着する。左手の沢沿いにつけられた高巻道を進む、深い落ち葉で滑りやすいがロープが張られよく整備されているので助かる、高巻道が終わり一安心するとすぐに再び作業道にでる。作業道は途中から崩れていたが、なんとか上り詰めて再び作業道に乗り少し進むと獄ノ越に到着する。獄ノ越から尾出山へは急登、危険個所が続き苦労する。尾出山から先を少し見に行ったが急降下していて苦労しそうだった。尾出山から今度は急降下して獄ノ越に戻る。獄ノ越から山田山へは急登だったが道は広く苦労せずに到着する。山田山から高原山へはロープが張られている急降下箇所もあったが距離は短く助かった。その他は雰囲気のよい歩きやすい道が続いていた。高原山から少しで鉄塔があり、切り開かれていて景色を眺めることが出来た。鉄塔の先で少し迷ってしまいトラバースしてコースに復活する。小ピークを2つくらい超えて、塩沢峠への最後の下りは急降下でロープが張られていた。ここまでで予定より1時間半ほどオーバーとなってしまった。今の状態ではやっぱり不動岳も含めての縦走は無理そうな事が判った。塩沢峠からは先週も歩いたので安心して歩くことが出来た。途中小雨が降ってきて焦ったがすぐに止んでくれて助かった。尾出神社へ戻った時には5時を超えてしまっていたので今回はお蕎麦は諦めることにした。与洲みちの休憩所まで歩いて戻り、ここから自転車で今回は小山駅を目指して出発する。
国道293号との交差点辺りからすっから暗くなってしまったが、栃木駅までは先週も走ったので安心して進む、栃木駅から小山駅の道はほぼ歩道が付いていたので、歩道をゆっくり進む。小山駅手前で国道4号を左手に1Kmほど進んだ、小山遊園地跡にできたショッピングモール内にある思川温泉に寄り道した。先週はスーパー銭湯だっつたが、思川温泉は正真正銘の温泉で大晦日以来の温泉を満喫してから小山駅に向かい今回のマイチャリハイキングを終了した。
さて次回はマイチャリハイキングはお休みして、駅からハイキング出来るどこかに行こうかな。。。
これで自宅から六日市まで赤線が繋がった。(半分以上は自転車だけど、、、、)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する