記録ID: 4179083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
高寺山
2022年04月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 322m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テレモス
長靴
|
---|
感想
4月17日に、会津百名山の一つ、高寺山に登った。 登った理由は、山開きで大分前に登ったような記憶しかない事、その時、多分写真も撮らなかったかもしれない。 山開きの受付を済ませると、式典は密になりそうだからパスし、そのまま歩き始める。 後は見明入口から登り、途中、スキー場からの登山道と合流、その後は二重平の分岐を山頂に向かい、そして山頂手前から、展望台の標識に吸い込まれてそこまで行ったが…、なので山頂に戻って行き小休憩、後は山頂近くの高山寺山古墳を見てきて山頂に戻り、丁度登って来たグループに記念写真を撮ってもらうと、再び展望台を経由して二重平を経由しての下山、そして、今度はスキー場へと下山をした。 コース全体に展望はなく、樹林の中を歩くコース、でも、登るにつれて、カタクリ、スミレ、ショウジョウバカマ、そして、特に多かったのは、ヤマザクラの花で、登山道両脇にキレイに咲いていた。 なので、展望は無くても、花を見たりしながら楽しく歩けた。 展墓はスキー場に出てから良くなり、飯豊連峰や吾妻の方の展望が良かった。 ただ、下山後の温泉は、糸桜里の湯ばんげが、閉館してしまったので、入ることなく帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する