三つ峠 マルチトレ
- GPS
- 09:47
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 602m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駐車場のトイレは故障中のため使用禁止。 |
写真
感想
同じ山岳会のtakatakasunと、三ツ峠でマルチトレ。
takatakasunは、初三ツ峠。
あいにくの天気で空は真っ白、肌寒く、富士山は見えず でしたが、
右フェイスから奥は比較的乾いていたので、登ることが出来ました。
登ったルートは、takatakasun記載のとおり。
2本目は、takatakasunの希望で草溝〜第1クラック。
ジャミングやカムでのプロテクションにも挑戦されていて、頑張っているなぁと。
ただ、カムは正しく使えないと命に関わる技術ですので、今後しっかり身に着けていってもらえたらと思います。
(見よう見まねではなく、仕組み、セットする場所の見極め、セットの仕方等。
三ツ峠で残置無視も良いトレーニングになります。)
また、ジャミングはとても有効な手段で、身に付ければクライミングの幅が広がると思いますので、ぜひ!
3本8ピッチだけでしたが、
直上ではない登りでのWロープのプロテクションの取り方や、立体的な岩場での懸垂下降の注意点(降りる先だけでなく、上も確認し、結び目の位置やロープをどこに接地させるか等)も感じて貰えていたら幸いです。
中央カンテは途中までしか行けませんでしたが、次回は3&4ピッチ目も登れるとよいですね。
お疲れ様でした。
マルチの師匠のYachimayuさんにお願いして、初めての三つ峠へ。
前日の天気予報は微妙だったけど、行ってもらえるとのことで早朝起床。が、横浜市は朝から雨。結構降ってる。予報も関東は雨だったし。山梨は大丈夫かなと思いつつ出発。
東名で西へ向かうも雨。御殿場ICで降りて下道から北上するも雨。山中湖のあたりはガスもひどく、地面もビチャビチャ。ホンマに大丈夫かいな。。。
が、河口湖までくると雨は降ってないし、路面も濡れてない。もしかして大丈夫?ということでダメ元で三つ峠まで行ってみることに。
7:00 裏三つ峠手前の駐車場に到着
駐車場手前のゲートはまだ封鎖されている
駐車場のトイレは故障のため使用禁止
8:00 岩場に到着
9:00〜15:00 マルチトレ
岩場のエリア、主要なルートを説明してもらう。雨は降ってないけど、染み出す水で岩場はビチャビチャ。ガスガス。名物の富士山は終日見えず。
でも、人気があるのもわかる良さげな広い岩場。楽しそう。今日はほぼ貸切。後から6人パーティが来ただけで今日は2組。
乾いてないけど、第一バンドから上が乾いてるか確かめるために、とりあえず登ってみることに。
1本目:一般ルート右(Ⅲ+、m)→第一バンドトラバース(m)→サンドイッチ(Ⅲ、m)→No.16クラック(Ⅲ+〜Ⅱ、t)→No.18クラック(Ⅰ〜Ⅱ、t)→懸垂下降(t)
2本目:草溝ルート(Ⅳ、t)→第一クラック(Ⅳ+、m)→懸垂下降(t)
3本目:中央カンテ(Ⅱ、t)→(Ⅲ、m)→懸垂下降(m)
岩質は集塊岩?初めて聞いたけどフリクションはしっかり。花崗岩に近いのかな?
1本目は様子見で先輩のYachimayuさんにリードしてもらう。朝一はまだ寒い。。
トポを見てるだけではピッチの繋ぎ方がよくわからないけど、第一バンドまで登ってトラバースするとよくわかる。週末は混雑しそうだな。。
2本目。自分で希望して草溝ルート。リード。まだ若干湿ってるし、ポケットは水溜まり。前半はやや悪目のトラバースで、後半がクラック。
前半はやや悪目と聞いてたが、湿ってたのもあり確かに悪目。でも、ホールドはしっかりあり、問題なし。
後半のクラック。カムを借りてリード。カムがないと登るの厳し目。カム使った経験ほぼないもののやってみる。カムがあるだけで安心。カムとクラックの技術があると登れる幅広がるの実感。もっと練習したい。楽しい。頑張って登り切る。
その後のロープの引き上げがやたら重い。ヌンチャクが裏返ってロープが噛んで流れが悪くなってたみたい。ロープの流れを意識してヌンチャクをかける練習も必要。もっと現場に行きたいな。
疲れたので2ピッチ目のオンサイトはyachimayuさんにお願い。見てると結構厳しそう。まだリードは厳しいか。フォローで登る。確かに厳しく、難しいけど楽しい。やはりクラック登攀の技術とカムをしっかり決めれるようになりたいと強く思う。
フットジャムなんて今までやったことない。ステミングの効果も初めて実感。安定するし楽ちん。もっといろんな岩場を経験して必要な技術を知って、経験を積んでいきたい。なんとか登り切る。
3本目:時間も遅くなってきたので、主要ルートの中央カンテを触らせてもらう。2pのみ。
今回は岩場の概観と主要ルートを教えてもらうのが主目的。だったけど、せっかくだから色々触らせてもらう。ロープを使わないと登れないところを登れてることを実感。楽しい。もっと登りたい。
クラックルートもリードさせてもらい、カムも使ってみた。が、合格率は5割くらいだったかな。全然ダメダメ。だけど、カムの使い方もだいぶわかってきた感じもする。しっかり動荷重かけても安心できる様にキメられるようにしたい。クラックとカムを使って登るの楽しい。幅も広がりますね。
懸垂下降も連続懸垂と、懸垂下降→トラバース→懸垂下降など、より実践的な色々なパターンを経験することで、広沢寺ではパターン化してた知識をより実践的な知見に昇華できたのかなと思いました。
Yachimayuさん、毎度お付き合いいただき、色々教えていただだき、ありがとうございます。今回も楽しかったし、勉強になりました。パートナーとなれる日が来るかどうかはわかりませんが、頑張って上手くなりたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する