記録ID: 4197617
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(ロープウェイ)
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp812b4a9fa68140e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 608m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:32
距離 6.3km
登り 610m
下り 613m
13:09
天候 | だんだん晴れ&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ココヘリレンタル(3100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅出だしからシャーベット状の雪 始めはチェーンスパイク、山頂手前の急斜面からアイゼン ところにより雪が途切れるため、アイゼンだと歩きにくいが結局は履きっぱなしが楽か? |
写真
感想
今シーズン最後の雪山登山を素敵なお宿「湖山荘」に宿泊しつつ新潟県の山を楽しもうというものだったが、あいにく初日に予定していた巻機山は雨予報。
急遽予定を変更してロープウェイを使って日光白根山に登ってきた。
始めはうっすら雲が高く被っていたが、日が登るにつれてだんだん晴れて青空が広がってきた。
シャーベット状の雪はところにより不安定で、樹林帯の中の細い斜面は踏み抜き多数、滑落注意で気の抜けない歩行。
樹林帯を抜けてからは強風に煽られながら雪渓を登ったり、岩場を登ったりで、もう雪はだいぶ溶けて無くなってきていた。
昨年梅雨明け翌日に湯元温泉周回ルートで来たのが懐かしい。
下山後湖山荘に向かい、温泉と山の幸をふんだんに使った夕飯を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する